長岡生コンクリート

2018/07/25

「打ち放しが素敵になる」 価格・色合わせ・杉板・特殊型枠

「打ち放しが素敵になる」 価格・色合わせ・杉板・特殊型枠

打ち放し面の状態が悪いため、全面的に模様を造成した。周囲に打ち放し杉板模様があるためそこに合わせる形で施工。2人工で約12万円です。


真骨頂だと思う。

お見事。

この技術、さらにはラーチ合板などの特殊型枠で施工した、

打ち放しコンクリート

仮にしくじったとしても、

このようにしてリカバリーできる。

なかったことにできる。

色合わせが建設現場を助ける。

現場代理人をサポートする。

それが当たり前になりつつある。

そんな時代がやってきた。


375B5BEB-8A42-4CCA-AD49-2B8392F84481.jpeg

※右がBefore、左がAfter。これが人工的に造成されたと誰がわかるだろう。


普通にご連絡がある。


伺って、ちゃちゃっと直しちゃう。

今回もそんなかんじで普通に治っちゃう。


打ち放し面の状態が悪いため、全面的に模様を造成した。周囲に打ち放し杉板模様があるためそこに合わせる形で施工。2人工で約12万円。


今日も、明日も。

打ち放しが好きになる。

お施主さんには人気があるけど、

施工する人たちにとっては人気がない。

それは施工管理がとっても難しいから。

この技術が普及する。

すると、作る人たちにとっても、

打ち放しが素敵になる

誰にとっても身近になる。

好きになる。

建設が変わる。

生コンで変わる。


生コンでいいこと。


今日も、明日も、打ち放し色合わせが、

建設現場の色を変えています。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士