2015/10/15
打ちっ放し風仕上げで外構問題を解決 静岡県伊豆市
今やストップスクラップアンドビルド!新築より改修!古い家を新しく!
なんて地球と財布とかいろんな事情にやさしいんでしょう。僕たち生コン屋は新築大好きですが、そうもいってられないご時勢です。
古い家をすべて解体して建てなおすことを「建て替え」と言いますが、基礎だけ残して建てなおすと「リフォーム」になります。※細かい条件はさておき
基礎を残して建てなおすわけですから、当然土地の形によっては外構エクステリアの部分に自由がきかないことがあります。
壁をたてて、ちょっとした目隠しにしたいなど、そういう場合には重量物であるL型やT型擁壁を建てる、もしくはブロックをつむなどの方法があります。
ブロックは比較的自由度が高く軽いため、狭い場所にも採用できますが、L型、T型ではそうはいきません。
地中にある程度のクリアランスが必要なのです。
※絵心注意
こんな感じでぶつかっちゃうので、LやTは建てられません。
でもブロックだと・・・?
そうです。ブロックだと土地と道路(隣地)との間が狭くても建てられるんです。
こちらではそういった理由でCBRC工法をご採用いただきました。
なんでも、お施主様がコンクリート打ちっ放しが好きで、でも壁たてられないし・・・と困っていたそうです。
ブロックに左官した状態です。
こうなります。コンクリート打ちっ放し補修は、なにも補修だけでなく新しく肌を創造することもできます。
外壁のシックモダンな雰囲気とコンクリートの無機質でポップなイメージがぴったりだと思います。どうですか。僕の家じゃないのが残念です。
担当の小松でした。