長岡生コンクリート

2018/07/25

タグ:

「シンプルモダンな門塀|エクステリア外構」

「シンプルモダンな門塀|エクステリア外構」

コンクリートのエクステリア外構における施工は補修がつきもの。建設関係に従事されるお客様は生コン工事の現実を知っていた。家のモダンなシンプルモダンなイメージに門塀・ガーデンを色合わせでデザイン。WEBからのお問い合わせ。一式150,000円
https://www.nr-mix.co.jp/rc/



皆さんこんなお施主さんだったら。

エクステリア・外構のコンクリート工事はさぞ楽だろう。

「うんうん、色むらなんてしかたないよね」

「あったよ、ひび割れで苦労したこと」

なんて共感してくれるのだ。

まさに楽園。

現実はそうはいかないのだけれど。



門塀は家の顔。

過言ではない。

美術館や有名建築に表現される、

打ち放しコンクリート。

機能材であり意匠材である唯一の表現。

一般家庭に採用できづらい理由として、

施工の難しさ

が挙げられる。

それなりの施工体制で行わないとうまくいかない。

仕上げで覆ってしまうその他工法を選びたい。

それが工事関係者の本音。

打ち放しめんどくせえ


ただ、施主としてシンプルモダンなお洒落な建築に憧れていた。

一生に一度の買い物。

住宅建設

妥協はできるだけしたくない。

当然の気持ちだ。

そして、ググって、生コンポータルを見つけた。

そんな経緯で納品させていただく。


CF2FE33A-9AC5-4F61-A6CE-3005CBE4B3FF.jpeg

※Before(上)ブロックを積み上げ左官材で下地を作る、After(下)打ち放し色合わせを施工



施工した人たちですら。

施工した人たちですら、

もちろん、僕たちだって。

それが打ち放しコンクリートでないことがわからない。

作り手の手から離れていく。

打ち放し色合わせ。

景色に溶け込んでいく。

主張しない。

打ち放しコンクリートを作る。



全国のクリエイター(色合わせ技能者)と、

生コンポータルの活動は、

いろんな地域の景色を変えています。


生コンでいいこと。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士