2015/10/15
化粧型枠の打ちっ放しでも失敗を恐れずに 静岡県沼津市
コンクリート打ちっ放し仕上げにはいろいろな種類があります。
いつかの記事でも書かせていただきましたが、パネコートのあのテカテカしたやつだけが打ちっ放しではないのです。
今日はちょっと変わりダネの紹介をします。
型枠に岩や石の形が転写されていて、岩っぽく石っぽく見えるタイプの型枠です。きれいに形状が複雑なので、内部にしっかりとコンクリートを充填することが非常に難しいものです。これはジャンカがでてしまい、左官で補修した痕です。これだとちょっと・・・ですよね。
コンクリート打ちっ放し補修はパネコート型枠や杉板模様型枠や普通ベニヤ型枠だけでなくこういうものも補修できます。
違う場所を撮ったわけではありません。なおってます。
コンクリートは生コンクリートが固まったものです。緩い(やわらかい)コンクリートであれば型枠に入れやすい反面、水分量、セメントペーストの増加でクラック発生の危険性が高まりますし、固ければ充填性が悪くうまく流し込むことができません。
だから、難しいのです。
長岡生コンでは、「なおします」だけでなく、「直す必要のない施工」のお手伝いも全力で行っております。コンクリートメーカーだからこそできることだと自負しております。
お気軽にお問い合わせください。
担当の小松でした。