長岡生コンクリート

2018/07/25

「エクステリアの打ち放しは家の顔|色合わせ補修」

「エクステリアの打ち放しは家の顔|色合わせ補修」

50m2トップコート込みで一式300,000円。発生してしまった継ぎ目と全体的に発生したピンホールを補修。もともと綺麗な打ち肌はさらにご満足いただけるものに「こんなことあっちゃ困るけど、もしまた出たらその時はお願いするね」
https://www.nr-mix.co.jp/rc/



エクステリアの打ち放し

コンクリートの打ち放し。

建築家安藤忠雄の強烈なイメージが強いが、

もっとも一般的な打ち放しはむしろエクステリア。

大阪北部地震でも再燃してるけど、

「ブロック塀は危ない!」

みたいなのもあるし、

庭、外構工事だしそんな仕上げにお金かけられないし。

けど、エクステリアは言って見れば「家の顔」みたいなもんだから、

ちょっとした不備があっても問題になりがち。

・ひび割れ

・ピンホール

・ジャンカ

・コールドジョイント

仕上げちゃう場合それほど問題にはならない。

そして、供給者側の理屈だけ言わせてもらえば、

コンクリートの品質とは「強度」であって、

「見た目ではない」

僕たちは強度を提供しているのであって見た目の美しさはコンクリート擁壁の性能ではない。

にもかかわらず、

如上の背景からエクステリアの打ち放しは度々トラブルを生む。


1280FC9E-A0FF-4845-937E-E02D23F074ED.jpeg

※Before 問題となったコンクリート擁壁。


BD1C1CFE-F8F1-43AA-98EC-7C70A90E3D63.jpeg

※After もともと綺麗な打ち肌ももっと満足してもらえる風合いに変える



ちょっとした補修なら自分でできるように

50m2とか杉板特殊打ち放しとかそんなんじゃない。

エクステリアの「ちょっとした」色合わせ。

もし自分でできたとしたらどうだろう?


ごく小規模。

もちろん、僕たちが協力できないわけではない。

でも、お互いに効率が悪いこともある。


お伺いするんなら、今回のようにある程度まとまった規模がお互いにとって都合がいいはず。

大型案件を一緒に施工する。

小規模案件はご自身で施工できるようになっていただく。

そんな思いでやっている打ち放しコンクリート体験プログラム。


7C5A4450-F9BB-4BA0-B703-9D44E2DC8027.jpeg

※実際の道具と材料を手に取り「体験」してもらえる


出張もご希望に応じて対応しています。

嬉しいことに昨日は札幌の業者さんからもお声がかかりました。

なんでこんなことしているかって?

ボランティアではありません。

きちんと僕たちにとっても利益がある。

利益がなければ継続的なサービスの向上ができないから。

僕たちをキッカケに色合わせを体験していただける人が増えれば。

それはすなわち僕たちと一緒に仕事をしていただける人たちが増えること。

それは、それだけ多くの人たちが助かるってこと。


コンクリート補修をもっと身近に。

生コン屋さんとコンクリート補修。


生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士