2018/07/25
「そこじゃないでしょ!ピーコンの罠|打ち放し色合わせ」

そこ?打ち放しの現場とかやってるとたまにある「そこじゃないでしょ、ピーコン」現象。型枠やスペーサーの設置の都合で意図しないところにピーコンが現れる。打ち放しコンクリートの場合ピーコンも意匠(デザイン)の一部。だから、困るのが「ピーコンの罠」。でも、大丈夫、ご安心あれ。
https://www.nr-mix.co.jp/rc/
そこじゃないでしょ!ピーコンの罠
開口部にPコンがついてしまう。
あれ、そこ?
まじ?
でも、そんな目立たないし。
お施主さんになんて説明しよう。
その前に設計事務所になんていいわけしようかな。
あ、そういえばここのお施主さん結構打ち放しにこだわってたな。
「蓼食う虫も好き好きというじゃないですか」
そんなこと言ったら多分火に油だな。
「かわいいですね、えくぼみたいで。えへへ」
多分、通用しないだろうな。
しかし、なんて絶妙な場所にPコンできちゃったんだよ。
困るよなあ。
なんだかなあ。
※Before 念力で埋まったりとかしないかな。むむむむむむ・・・・
えい!
※After ぽこん。あ、埋まった!願いが叶った!念力ごいすー
念力ではない、色合わせという魔法
念力ほどすごくはないけど、
それに近いくらいすごいことをやってのけてくれる。
それは、
打ち放しコンクリート色合わせという魔法。
(打ち肌のマーブル模様を再現するアートな技術)
開口部にPコンがついてしまい、それを消す施工。
Pコンは事前に埋めて置いてもらえれば半日程度できれいに消すことができる。
開口部周りは型枠の形状も複雑になり、
どうしてもPコンがついてしまう場合がある。
また、そうでなくても打ち放しの型枠施工は 監督さんの
「打ち放しだから気を使うだろう」
という期待と、型枠大工さんの
「そこまでは気にしないだろう」
というもののアンマッチで様々な問題がある。
監督さんも型枠のすべてをくまなくチェックすることは難しい。
型枠大工さんもくまなく相談することも難しい。
この施工は1人工35000円で施工終了した。
どう?この魔法。
身近なほうがいいと思わない?
打ち放し色合わせをもっと身近に。
(生コンでいいこと)
生コンポータルの願いです。
宮本充也