長岡生コンクリート

2018/07/26

タグ: , , ,

コンクリート打ち放しには補修がつきもの。そんな時、生コンのRC補修が役立ちます!

生コンはその性質上、どうしても補修がつきものです。
でもお施主さんからしたら住宅外構の造形だって最後までこだわりたいものですよね。
そんなとき知ってほしいのが僕たち長岡生コンのRC補修の技術です。
僕たちのRC補修の技術なら打ちっ放しコンクリートの欠けやひび割れ、色むらもすべて
「なかったこと」にすることができますよ。
コンクリート施工や工事で生じた「困った!」にお悩みなら、ぜひ一度僕たちにご相談ください。



生コン屋さんとコンクリート補修


「コンクリートで不幸になる人を0にする」

こんにちは。

コンクリートの打ち放しは補修がつきものです。
誰が正解を言うかわかりません。

Aさん「ちょーきれいにして!すってんてん!」
Bさん「ここは気になるなあ。ここはいいかなあ。うーん......」
Cさん「バッキャロ~!これが自然だ!」
Dさん「なんでもいいです」

世の中いろんなヒトがいますよね。
でもコンクリートの正解は一つしかありません。
それはそこに住む人が気持ちよく住めるようになること。
私たちはきれいで自然でかっこいい「あなただけ」のコンクリートを作ります。

コンクリート補修は恥ずかしいことではありません。
もちろん無いに越したことはありませんが、あって普通。
なかったらものすごいことなんです。



生コン屋さんとコンクリート補修



新しいビットマップ イメージ.png

こういったカッコイイコンクリート、
杉板模様のコンクリートなんかは特にこだわりたいものです。

削れてしまったコンクリートも、汚れてしまったコンクリートも
長岡生コンの技術ならお茶の子さいさいで綺麗になりますよ。

まずはご相談を。見積もり無料!

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士