長岡生コンクリート

2018/08/02

「夢が叶う」木造なのに打ちっ放しコンクリート!?

「コンクリート建築に住んでみたい!」
そう思っても実際に打ち放しコンクリートで家づくりとなると
予算オーバーになってしまい結果、RC建築は高値の花だった......なんて経験は多いのでは?
けれど諦めるのはまだ早い! 
私たちの『RC補修』技術は、木造建築を打ちっ放しコンクリートのように
かっこよく変身させる事ができるのです。一度ご相談ください。
憧れのコンクリート建築が思ってたよりも安く手に入るかもしれませんよ?
「生コンでいいこと」


生コン屋さんとコンクリート補修



打ちっ放し建築は高値の花?

家を作るって、すごくお金かかりますよね。
その中でも、コンクリート住宅って、ものすごく高い。

私たちの業界ではコンクリート建築を『RC建築』とも呼びます。
Rainforced Concrete建築。つまり『鉄筋コンクリート建築』ですね。

建築家の家に憧れて、打ちっ放しの家に住みたいと思う人も少なくない。
だけど現実はなかなかそうはさせてくれない。

打ちっ放し建築はマジで高級品です。

私も生コン屋やっときながら、自宅は木造住宅。
高くて手が出ないんです......(泣)

坪単価で20~30万くらい高くなってしまうのですから。

けれど、今回とあるお客様が私たちに気づかせてくれました。

「木造でも打ちっ放しにできる!」

まさに目から鱗。そんなお話です。

打ちっ放し建築に何を求めるのだろうか。
それは打ちっ放しの放つ意匠、重厚感、迫力じゃないかと私は思う。
私たちの技術は、それを「描く」ことができる

その工程は実に単純。
木造の場合でも、塗装や塗り壁など仕上げをします。
そこの工程に、私たちが入る。

以上、終わりです。

cbrc2.jpg

この写真をご覧いただきたい。
木造建築なのに、見た目は打ちっ放しコンクリート。

とあるお客様が、憧れの打ちっ放しコンクリートの夢を諦めきれず
今回、勇気を出して私たちに連絡してくださった。

私たちの持っている技術なら...、と希望を抱いて。



生コン屋さんとコンクリート補修



『必要』としている人に『可能』を届けたい

情報インフラが整った現代。
これまで以上に『必要』と『可能』がマッチングしやすくなりました。

そこでは誰かの意図する文脈だらけの流通はありません。
必要と可能がすぐに手を携えることができます。
そして、夢がかないます。

この時代に生まれて本当に幸せだと思っています。
これからも私たちの持つ技術を必要をしているお客様に届けていきたい。

「コンクリートで不幸になる人を0にする」

宮本充也
(2018年8月9日 三浦 編集)

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士