長岡生コンクリート

2018/07/28

タグ: , , ,

杉板コンクリート打ち放しに発生した「木のアク」、美しくなりますよ!

杉板コンクリート打ち放しに発生した「木のアク」、美しくなりますよ!

杉板模様のコンクリートの打ちっ放し。すごく美しいのですが

思った以上に「木のアク」がコンクリートに合わさってしまいがち。

その補修や塗装には、高い技術が必要なんですね。

「より美しく」杉板模様のコンクリートをみせる方法

知って頂きたい情報が、ここには有るんです。

生コンクリートと木が直接触れあうと・・・

こんにちは。今はおはようございますの時間です。

コンクリート打ち放しは生コンクリートと木が直接触れあいます。

一般に多く普及している打ち放しは、パネコートと呼ばれる表面を

平滑に加工した型枠が使われますが、杉板模様打ち放しの場合は

生の木が生コンクリートに触れます。

生の木を触れさせることにより、杉板の美しい模様を表現しているわけですが、その模様が転写される過程で木のアクがコンクリートに

必要以上にうつってしまうことがあります。

IMG_3497.JPG

こんな感じ。

修復で、美しく

施工に問題はなくても、天然の木を使用しているので

アクがうつりやすいのです。アクも味ですが、人それぞれであります。

それを今回はご要望いただいたように修復しました。

IMG_3495.JPG

こんな感じに。

コンクリート杉板模様の補修は非常に技術が必要です。

こだわりのコンクリート、悩んだら相談ください。

担当:小松

09035255405

2018/07/28 井出

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士