長岡生コンクリート

2018/08/05

タグ: , ,

コンクリート打ち放しに起こる不具合とは?補修できるの?

打ち放しコンクリートに生じたヒビ割れやピンホール、色むらなどなど。
生コンはその名の通り生ものなので、例え同じように打設したとしても、仕上がるまではどのような表情になるのかはわからない......。
その顔をいい『味』と取るのか、『不良』と取るのか......? その感じ方も人それぞれなのです。
今回はそんなさまざまなコンクリートの『表情』を動画にまとめてみました。
そしてコンクリート不良で悩まれている方はどうかご安心ください!
私たち長岡生コンのRC補修では、どんな『コンクリート不良』も綺麗にすることができますよ。



生コン屋さんとコンクリート補修

それは『味』?それとも『不良』?

コンクリート打ち放しに「気に入らない点」があるとします。
でも、それは本当に不良なんでしょうか?

コンクリートには味があります。

どんなに同じ手順で打設したとしても、二つとして同じ模様や表情は出ません。絶対です。

その味が不良なのかどうか、この動画を参考にしてみてください。
あくまで参考です。参考ですよ!


生コン屋さんとコンクリート補修

(2018年8月12日 三浦 編集)

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士