長岡生コンクリート

2015/10/15

コンクリート補修で建物改修!強度・中性化回復

建物の改修時期、だいたいどのくらいかご存知ですか?

 

RCの建物がたくさんつくられたのは今から30年から40年ほど前です。

一般的にRC建造物は木造や鉄骨増よりも長持ちするといわれています。しかし、それでも劣化は起こるもの。特に建設技術の発展途上に建てられたものは現在おおくが改修を必要とする状態になっています。

NRでは改修期に入る建物の調査・診断・改修のお手伝いを行っています。

最近会っていないお施主様、公共建造物、もちろんご自宅などなど、この機会に改修の提案に伺ってみてはいかがでしょうか?

 

NRが全力でサポートいたします。

75.png

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士