長岡生コンクリート

2016/06/25

RC打ち放しの壁、元ブロックのRC打ち放し壁 違いがわからない担当

RC打ち放しの壁、元ブロックのRC打ち放し壁 違いがわからない担当

こんにちは!

毎日毎日雨で嫌になりますね。僕は趣味で星空の写真を撮ってタイムラプス映像(微速度映像)を作っています。しかし雨だと星が撮れないんです。星を撮るための条件はたくさんありますが、どれが欠けても星は撮れません。天の川がきっちり写るものはよほど条件に恵まれ、かつ頑張ってスポットまで行かないと撮れないのです。

本物の星じゃなくてCGでいいじゃない!と思ってアフターエフェクトで頑張ってもそうそう本物に近いものは作れません(僕の腕では)。

そう、本物に近いフェイクほど本物よりも実現が難しいのです。

コンクリート打ち放しについても同じことが言えます。

下の2枚の写真を見てください。

IMG_4413.JPGIMG_1889.JPGIMG_3461.JPG

どちらかが打ち放しではないブロック造で、どちらかがRC造の打ち放しです。

どっちがどっちなのかわかったそこのあなた!ぜひ僕と一緒に働いてください。嫌ですか?そうですかわかりました。

実は、担当している僕はこの違いを100%の精度では見抜けません。毎日たくさんの現場、写真を見ていてもわからないのです。

正解は一つ目の画像がブロック造でした。

IMG_4414.JPGIMG_4413.JPG

いかがでしたでしょうか。

ブロック造をRC打ち放しに創りかえるコンクリート補修です。不良箇所や新築美装のためだけではなく、こういった改修にもコンクリート打ち放し補修は効果があります。ぜひ一度試してみてください。もちろん相談見積もりは無料です!

担当:小松

08035255405

小松マン.bmp

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士