2019/11/02
【静岡】2日目!「広いお庭の勾配がすべて家の方に向かっている」水はけ、防草、平ら

初めての施工ということで大事をとって2日に分けて行われた透水性コンクリート。順調に施工は完了しお施主さんご希望の、平らで水はけを考えなくていい草も生えないお庭が実現!動画。
透水性コンクリート施工動画
2日間にわたって施工された透水性コンクリート。
初日の様子はhttps://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/case/post_886.htmlから確認できる。
レーキで平坦性を確保しながらの敷設(敷き均し)。
追いかける形でプレート転圧。
以上、の単純な工法となる。
ブリーディング(水引き)を待つ必要はない。
手前側のまだ材料が湿っている箇所が2日目2m3の透水性コンクリートを使用。
午前中に作業は終わってしまった。
次からは1日で終わらせられる感触を掴んだことだろう。
動画はえりこさん撮影。
1度コツさえ掴んでしまえば楽勝。
プロじゃない女子だけでも施工できる。
でも、プロはプロであるだけに慎重には慎重を期する。
確かに、材料だけ届いた状態だと困るかもしれない。
けん玉を見たことのない人に「どうぞ、遊んでください」と渡してもきっと戸惑う筈だ。
あるいは補助輪のない自転車にいきなり乗ってもらうようなものかもしれない。
でも、乗れるようになった自転車は漕ぐことに困難は無い。
素人さんでも絶対に大丈夫「施工指導」とは?
よく寄せられるDIYのご相談。
材料だけ手配して送り届ける。
うまくいくはずもない。
プロに比べて素人さんはもうもはやその物体(材料)をどう扱っていいかわからないはずだからだ。
だから、担当者の出張実費50,000円/日で熟練指導員が施工の手ほどきを行う。
もしその施工現場を近隣施工者への周知のための見学会として提供していただける場合はその50,000円もいらない。
0円で指導がつく。
絶対に大丈夫だ。
そんな、施工指導。
来週からは、岐阜、京都、栃木、神戸と続く。
今回はまさつぐ&みつや(僕)の豪華施工指導となっている。
絶対大丈夫。
初めてでも、1日で施工できるから安心して。
1度体験したら、プロなら土間コンがバカらしくなるはず。
そんな時代がやって来た。
宮本充也