2020/11/04
【愛知】「人工芝との相性も問題ないです!」クオカード5,000円キャッシュバック #8

「褒めても貶しても施工事例をSNSなど不特定多数の人たちが見る媒体で共有してくれたらクオカード5,000円分キャッシュバックキャンペーン」。予想以上に大好評で、多くのSNS共有が寄せられる。こうして発信者の僕たちではない実際に購入された方々の生の声はこれから舗装を検討しようとする全ての人たちにとって参考になる。今回は人工芝の下地に採用された透水性コンクリート。
人工芝との相性も問題ないです!
以下、原文ママコピペ。
・
・
我が家の外構工事にドライテックを導入しました。
台風で冠水してもすぐに水が引いてくれるので、お願いしてよかったです!!
人工芝との相性も問題ないです!!
とってもオススメです!!
#ドライテック #庭コン #外構工事
さらに、共有に際して以下のようにコメントまでお寄せいただいた。
施工後にすぐに雨が降り、ドライテックの上に養生シートを被せて貰いましたがドライテックが水浸しになってしまいました。そのせいで養生シートとドライテックの接地部分の隙間が無くなっている箇所があり少し心配です。
ご安心ください。下地がドライテックであれば透水性には問題ありません。
⚫︎参考記事: 「まさか、こんなに透水するなんて!」【人工芝】下地を透水性コンクリートでさらに【蓄熱】解消も?!
元々、人工芝は地盤の上にそのまま施工をすると長年の踏圧により凸凹したり、ましてや車が乗ったりなどとてもできない。
仮に下地をコンクリートなどで支えたならば、今度は排水を考えねばならないため勾配がついてしまう。
つまり、斜めってしまった芝生ってことになる。
それを解消する唯一の方法が、透水性コンクリート《ドライテック》を下地として採用する。
そもそも、人工芝は無数の穴が開いており、水は透す。
その下も無数の穴が開いているので、水は透す。
動画を見れば一目瞭然だ。
今回共有いただいたお施主さんの心配。
「養生シートとドライテックの接地部分の隙間が無くなっている箇所があり少し心配」
もちろん、空隙が詰まってしまっている箇所については透水がしにくいというのはある。
ただ、全面的に空隙が潰れているというわけではないはずだから、人工芝を抜けた水が次第に広がるところで必ず空隙があるはずだから、そこで水は透っていく。
ご安心ください。
透水性コンクリートの透水性能は半端ないです。
それにしても、このシリーズ。
担い手、情報発信者の僕たちにとっても非常に有意義だ。
施工者や製造者と違ってなかなか接点を作りづらい一般の方々Consumerさんの生の声をゲットできるのだから。
プロからすると「え?そんな?」と意外なことが多くとても刺激的だ。
市場と顧客の要請に応えるのが僕たちビジネスパーソンの役割。
その意味では、市場と顧客の生の声をビシビシ手に入れることのできるこのシリーズはさらに大切にしていきたい。
https://form.run/@administer-1599624739
SNSで共有したらぜひこのメールフォームでお知らせください。
今回のようにコメントもお寄せいただければ幸いです。
あなたの声が、これから舗装を検討されている多くの人たちにとってとても参考になるはず。
褒めても貶しても結構!
どしどしお寄せいただけますよう心待ちにしております。
宮本充也