2019/12/30
「5,000円/m2の水がたまらず草の生えない土間コンクリート」DIY施工指導員制度について

年々問い合わせが急増する全国の施工者や一般DIYからの透水性コンクリート施工について、今後施工指導員制度を充実させ全国対応を強化することになった。その諸条件について。
DIY実績まとめ:https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/diy_7.html
この動画マニュアルに従って施工すればたとえ初心者だとしても施工可能が透水性コンクリートの特徴。
5,000円/m2+施工指導員諸経費
初めての施工者や一般(DIY)に透水性コンクリートを納める場合こうして施工指導員がお伺いすることになる。
⚫︎一般(DIY)
⚫︎施工者(プロ)
それぞれに求められる施工指導員の条件をそれぞれに解説。
一般(DIY)を対象とした施工指導員制度。
決して素人さんに手が届かないほどの難しい作業ではない。
だから、DIYをお勧めしている。
生コンポータルや庭コンの過去記事や動画を閲覧すれば、
「俺でもできるんじゃね?」
とこうなる。
事実、俺(あたし)でもできる。
ただし、施工指導員の付き添いを納品の条件とさせていただきます。
(※現在施工指導員の立ち会いがなくてもいいような各種マニュアルを整備中)
生コン工場は基本的にこれまで一般を顧客としていない。
一方、一般も生コンや建設の「あたりまえ」を理解していない。
これは埋めがたい溝。
そこはやはり互いの溝を埋めるための存在「施工指導員」の存在が必須となる。
一般も生コン工場の常識も理解している指導員が互いの言語をきちんとあわせ円滑な納品をサポートする。
5,000円/m2+施工指導員の費用内訳
DIYの醍醐味には「自分でやることによる愛着」というのももちろんあるだろう。
ただ、それ以上に「安くなる」というのが大きいはず。
以下には仮に施工指導員を依頼した場合の工事に関わる費用例を示したい。
⚫︎駐車場2台分と玄関前アプローチの施工(40m2)
⚫︎作業員はお施主さん達
⚫︎材料(地域によって異なる)40,000円/m3
⚫︎施工指導員 地域によって異なる
さて、実際の施工。
材料(透水性コンクリート)1m3につき8m2施工できる。
⚫︎材料代40÷8=5m3=200,000円
つまり、
40m2の土間コンクリートが200,000円で完成する計算となる。
1m2の単価にすれば、200,000÷40=5,000円/m2
5,000円/m2の水がたまらず草の生えない土間コンクリート完成。
色々調べていただきたい。
きっとこの価格以下は探し当てられないはずだ。
もし、見つかったらお願いします教えてください。
施工者(プロ)を対象とした施工指導員制度。
プロ対象でも初めての納品に限り施工指導員の立ち会いが条件となる。
ただし、「現場を見学会として提供していただく」ことを条件とした場合には費用は発生しない。
もちろん、事前の現場調査についても費用は発生しない。
施工者の場合その後繰り返しご注文をいただくことがある。
1度施工指導員の指導を受ければその先は施工指導員の必要は不要となる。
その施工性を体感していただけば次から100%リピーターになる。
つまり、
見学会として提供いただく場合は施工指導員は0円です。
となる。
※DIYには適応出来かねます。
今後、施工指導員体制またはマニュアル群はさらに充実していく。
適切に伝えていくことで日本の地面は変わります。
絶対に。
宮本充也