2021/03/01
【神奈川】「お休みの日にエクササイズを兼ねてアルバイトをしませんか」伊藤知安商店・DIY

神奈川県藤沢市。個人住宅の外構工事にドライテック採用。材料はどこで買えるか調べて、エクスショップ経由で申し込み。「土間コンよりも楽」「DIYで出来る」というのを見て、DIY好きの夫婦2人により挑戦。 (二見メンバー共有)
製造:伊藤知安商店、施工:DIY(3m×1.5m、80~100mm厚、2名、1時間)
お手製タンパによる全面仕上げ
施工Before。
今回初製造となる伊藤知安商店から、荷受け人ももちろん初となるDIYが趣味のご夫妻。
施工箇所は役物(ますや飛び石など)が入り組んでいる3×1.5mの犬走。
なんと傍にある井戸も自分たちで掘削したというからセミプロ級のDIYerと知れる。
生コンポータルからは施工指導員二見メンバーが駆けつけた。
役物が入り組んでいて通常のプレートコンパクタは走らせることができない。
なんと自作のタンパを用意して全て手作業で締め固めを行なった。
施工している様子がまるで素人ではない。
お休みの日にエクササイズを兼ねてアルバイトしませんか笑。
施工After。
3m×1.5m、80~100mm厚のドライテックを2名で1時間で完成させる。
スーパーDIYerのご夫妻の後ろ姿がなんとも頼もしい。
なんだって作っちゃうんじゃなかろうか。
なお、この透水性コンクリートの上に、パーゴラをDIYする予定。
施工者の声
「思っていたよりも簡単にできましたね」
「キレイに仕上がって嬉しいです!」
「来てもらえて良かったです」
製造者の声
「問い合わせも来ていたので、今後はそれに応えていきたいと思います!」
あと5年でドライテック(ポーラスコンクリート舗装)はエクステリア土間コンの標準に
このブログで1日3本365日丸5年と1日目1本目となる。
昨日1日3本365日丸10年の折り返し地点となった。
⚫︎参考記事: 「このブログで毎日3本365日丸5年を達成しました」
過去の5年を振り返るにその成長曲線はまさに二次関数のそれとなった。
そして、ここからまた5年。
この成長曲線がそのまま続くとしたならばこの5年はエクステリアに激変をもたらすことになる。
今もまだ「新しい特別な何か」としてのドライテックに抵抗を示す製造・施工の方々。
今を形成する全てのプロダクトはその最初はいずれも「新しい特別な何か」だったはず。
日々多くのプロダクトが生み出され市場と顧客の審判にさらされる。
ドライテックは16年の時の彫琢を経ている。
5年前にインターネットと出会う。
初年度1年間の引き合い件数22件。
その22件は今やたった1週間足らずで寄せられるほどに成長した
(5年で引き合い件数50倍以上の成長)。
たった5年の出来事だ。
ここからさらに5年はより角度のきつい成長曲線を描くだろう。
舗装の標準がポーラスコンクリートになる。
降雨は舗装に妨げられることなく地下水系や樹木や草花の根系に届く。
自然と人が調和する世界を具現化するコンクリート。
その表面積はコンクリート構造物や土間コンの比ではない。
コンクリート特有の現象中性化は大気中のCO2を固定化する。
環境が癒される。
折り返し地点を超えて、また1日が始まる。
まだ2本ブログを書くことになっている。
パートナーから朝一番に寄せられたニュースは「炭素税導入」。
明らかに世界は僕たちを求めている。
もう、右往左往する必要はない。
見ている未来をじっと見つめ、日々の地味な活動を淡々とこれまで通りに続ければいい。
一般DIYerの方々にも注目される素材。
産業に携わるプロの方々がもっと熱中しさえすれば加速度的に世界の景色が変わることを知っている。
焦るけど、やれることは日々の地味で地道な情報発信のみ。
今日もいつもと同じ1日が始まる。
宮本充也