長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2020/06/16

タグ:

「立水栓をDIYで専門家に聞きながら造作する話(前編)」《立水栓のリフォーム編》

「立水栓をDIYで専門家に聞きながら造作する話(前編)」《立水栓のリフォーム編》

映画「透水宣言」DIYマニュアルシリーズはいよいよ立水栓の造作について。水受けを透水性コンクリートにすることで水はけ問題も一挙解消。前編はまずは既存立水栓の撤去と新規立水栓の取り付けについて詳しく解説。
⚫︎参考記事: 「立水栓とドライテック驚異の組み合わせ」DIY・透水宣言



立水栓をDIYで専門家に聞きながら造作する話(前編)

「絶好の庭日和だ」名台詞から始まる。


(以下、大まかな流れ)

834935FB-EF1D-410B-AD18-42DCA02CA093.jpeg

いい天気だ。絶好の庭日和だ。こんな季節は「庭の水廻り」が活躍する。今回は既存の立水栓を家の外観に合わせてDIYをした。庭木の水やり、洗車、ペットのお風呂に子供のプール遊び。「庭の水廻り」は、地面に埋まっている散水栓より立水栓の方が使い勝手が良い。排水は透水性コンクリート「ドライテック」にする。小さな面積なので自分で作ることができる。なに、難しいことではない、共にいい汗をかこう。


6D188666-FCB8-4B45-A339-8D9554FFAA04.jpeg

使う道具一覧


827E0B52-8007-4A0D-AB9F-5F107754B109.jpeg

材料の説明


A2B69FB9-40CE-4189-913A-3B0FEC438930.jpeg

水回りをいじる際には必須「元栓を締める」。

これをしないととんでもないことになる。


EE0027A8-F8A4-422C-9A92-DBBB71E21E91.jpeg

既存立水栓の撤去。

建物から配管されているところをのこぎりで断ち切る。


50A1660E-7F21-401F-8D88-E9332CA51C31.jpeg

新規立水栓を固定するための受け穴。


CD9743F0-44D7-40E8-89A0-A13C42DF40BD.jpeg

水平を取りながら設置、固定。


D46DC55D-5860-43B7-9730-16308025CFA5.jpeg

地盤に埋まる配管の様子。

立水栓への導水口が正面だったため迂回した配管となった。


7E40DB30-F9EC-4C62-A2E7-A9F84CFE3985.jpeg

完成。

(後編に続く)



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ