長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/12/26

タグ: ,

「DIY指導員が透水性コンクリート施工をサポートします」土間コン

「DIY指導員が透水性コンクリート施工をサポートします」土間コン

このところ透水性コンクリート'ドライテック'のDIYが急増しています。

これまで「無理」とされてきた土間コンのDIYがドライテックなら初心者さんでも施工できてしまうのです。

ドライテックを利用すると通常の生コンでは必要なブリーディングを待つ必要が無く、メッシュ筋も敷設する必要がなく、施工手順が単純化されているためです。

もちろん、それだけが土間コンをドライテックによってDIYできる理由ではなく、施工のプロによるDIY指導員派遣を行っているという背景もあります。

プロのサポートを受けながら自分のお庭を舗装を舗装してみませんか?

⇒水勾配がいらない土間コン「ドライテック」

DIY指導員が安心サポート。透水性コンクリートで雑草や水たまりから解放されよう

 

ドライテックの施工は至って簡単です。

上記動画のように施工経験がない女性でも施工できてしまうのです。

例えば、駐車場2台分(約30㎡)程度なら大人3人もいれば簡単に施工でき、

敷設

・均し

・転圧

上記作業をひたすら繰り返していくだけです。

 

完成段階で多少の凹凸ができてしまったとしてもドライテックの透水性は非常にたかいので、水が溜まってしまうことが無く抜けていくのです。

ドライテックもコンクリート舗装であるため雑草が生える心配も無く、強度も十分に確保できるためノーメンテナンスで一生使うことができるのです。

 

こういった初心者でもDIYで施工できてしまい、自分で一生もののお庭や駐車場を作り上げることができることから、DIYのお問い合わせが引きも切らず寄せられています。(2019年12月は5件のDIY案件依頼)

 

どんなDIY案件が寄せられているのか、例えば山形県山形市から下記のご依頼ありました。

【山形】「DIYたった2名で60m2!」「プロ顔負けの透水性コンクリート施工」施工指導

当日、現場に言ってみると「たった2人」が待ち構えられていました。

内心では「いやいやいや、無理でしょ流石に」と思いながらも施工立ち合いを。

厳しいかなと思ったのも束の間で、怒濤の如く敷設→均し→転圧の繰り返しで施工できてしまいました。

仕上がりもプロが文句のつけようないレベルで、ドライテックだからこそのDIYです。



そうは言っても丸腰で施工されてはこちらも困る。

3855BA45-0F5F-4CD4-AA3F-17195FE8BFDC.jpeg

 

初心者DIYerさんが増えてくれる事は嬉しいことなのですが、ドライテックと言えども初心者とプロの施工では歴然の差が出るものです。

つまりドライテックでもプロにしかできない施工があるということです。

 

一口に透水性コンクリート'ドライテック'と言っても、

・撤去(既設舗装など)

・すきとり(計画断面を確保、残土発生)

・路盤工

・型枠工

などの付帯工事が付きまといます。

 

インターネットが発達している現在では、簡単に付帯工事についての紹介をしてあるものもありますが、完璧な形で紹介をしてある記事はほとんどありません。

さらにこうした専門的な工事は一朝一夕には体得できるものではないのです。

いざドライテックでDIYにチャレンジをしようと思ったところ「現場に材料(ドライテック)を運んでみたものの、とても施工できる状態じゃない」というのはごまんと発生するはずです。

そして、それではドライテックの普及を推進している生コンポータルでは困るのです。

めためたの施工をされて「これがドライテックです」なんて言われてしまうと看板に傷がついてしまう事も。

本人は何気ない結果を紹介していたとしても、気付かないうちにネガティブキャンペーンとなっていることもあるのです。



プロのDIY指導員が現地調査と施工立ち会い一式

そこで生コンポータルおよび庭コンでは、初心者でもきちんとドライテックを施工するためにプロのDIY指導員による現地調査と施工立ち合いを行っています。

その中で注意事項から施工できまるできっちりと手ほどきをさせて頂いています。

これさえ出来れば安心してドライテックをお届けすることができます。

 

かつては、生コンはゴリゴリのBtoBビジネスだと思い込んでいましたが、最近では一般家庭のDIYerさんにお届をする機会も増えはじめる時代に変化しつつあります。

当り前のように一般の方からドライテックの問合せがありDIYを希望されるのです。

まさに一つの転換期を迎えようとしているのかもしれません。

 

今回紹介をしたプロによるDIY指導は下記からご相談を承っております。

⇒製品・サービス・購入に関するお問合せ

はじめてのドライテックDIYだからこそプロに教えてもらいたい、一生もののお庭だからこそ気に入る仕上げにしたい、とお考えの方はぜひ一度ご相談下さい。

 

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ