2020/01/02
「DIYで3m×4mのテラスを作成したいのですが」

年末年始など仕事が動いていないため非常に深刻なネタ不足は例年の通りだ。そんな時に頼りになるのが迷えるYahoo住人の皆さん(Yahoo知恵袋に投稿する方々)。素人さんの彼らの悩みに応えるついでにブログのネタを1つゲット!「DIYで3m×4mのテラスを作成したいのですが」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039764460
プロが応えるYahoo知恵袋に寄せられたDIY×土間コン
2010/4/2107:02:29
DIYで3m×4mのテラスを作成したいのですが、土間コンクリートの打設について教えていただきたいです。
DIYで3m×4mの土間コンクリート(テラス)を作成中で現状は次の通りです。
・3m×4mの範囲をコンクリートブロック2段(1段は根入れで、穴にモルタルを入れ 固定済み)で囲み型枠代わりとし、4mの一辺は家の基礎で型枠の代用をしています。
・車は乗らないのでコンクリート厚7cm程で考え内部に土を入れ、ワイヤメッシュ
5mmと周りを10mmの鉄筋で囲んでいます。
・生コン車は3mの一辺に横付けできます。
次に土間コンクリート打設したいのですが以下について教えていただきたいです。
(原文ママ)
CB(コンクリートブロック)を型枠代わりはナイスアイディア!!!
素人のアイディアに思わず息を飲んでしまった。
最近の素人はこれだから侮れない。
そう、DIY×土間コンを完成させる上で必ずボトルネックになる工程。
型枠。
現場で材料を測ったり、のこぎりで切ったり、設置したりはまあまあ素人の手に余る作業だ。
なんとこちらの素人のアイディアは素晴らしい。
CB(そこそこ重い)を型枠代わりに設置。
これはプロの僕から見ても目から鱗だ。
今後DIY×土間コンの際にはぜひ提案として頻発させていただこう。
まことにありがとうございました。
そんなわけでお礼も含めて以下に回答を寄せていこう。
読んでもらえるかどうかは知らんが。
行間に僕からの回答(太字表示)。
1.生コン車からはどの程度の範囲に直接コンクリートを流し込めるのでしょうか?
やはり一輪車があった方がよいでしょうか?
>12m2という面積やワイヤーメッシュが設置されていることを考えると1輪車あるいはシュート(滑り台のように生コンを流す道具)はあったほうがいいと思います。
2.最終的にはコンクリート上にウッドデッキを考えていますので、表面は特にきれい
な仕上がりで無くてもよいと思っているのですが、水はけは気になります。よい仕上げ方法がありますでしょうか?
>その上にウッドデッキを施工し見た目を気にしないということであればプラスチックゴテでざっと仕上げるだけで良いでしょう。水はけを気にするのであれば排水設備がある方向へ傾斜(水勾配)を意識して施工するといいでしょう。
3.水勾配はブロック天端を片流れで設置しているのですが、かまぼこ状に設置した方がよいのでしょうか?
※「水勾配はブロッック天端を片流れで設置」の意味が判然としないため割愛。
4.準備しておくものは鏝、トンボ、一輪車程度でよいのでしょうか?
>それで充分だと思います。
5.その他、注意点等ありましたら教えていただきたいです。
>生コンのスランプ(硬い・柔らかいを示す度合い)は12cm程度を推奨します。あまり柔らかいと水勾配の設置に苦しむはずです。
よろしくお願いいたします。
(原文ママ)
Yahoo知恵袋恐るべし。わかったような回答がまかり通ってて、それを参考にするDIYはきっと苦しむはずだ。
世の中いい人に溢れている。
もちろん、僕もそう思う。
ただ、見たことも会ったこともない人の悩みに熱心に応える人って一体どれほどいるだろう。
「ブログのネタに困って」
僕のように明確な動機付けがない限り僕は見知らぬ素人の訳わからない質問に答えようとはしない。
そう。
つまり。
Yahoo知恵袋に熱心に答えているのはプロというよりもどちらかというと「暇人」。
僕なら知恵袋に以下のように回答するだろう。
(実際は宣伝行為くらいに思われてうざがられるだろうから回答はしない)
素人さんには透水性コンクリートというDIYができる生コンがおすすめです。
DIYの施工実績も無数にあります。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/diy_7.html
懸念されている「水勾配」も考えなくて結構です。
車乗らないならプレートによる転圧も不要だしプラゴテで均しておけばそれでOK。
まあ、こんなふうに書いたとしてもきっと「ベストアンサー」には選ばれなかろう。
まあ、素人のみなさん。
Yahoo知恵袋はせいぜい参考程度にしてDIYに励むといいかもしれない。
世の中DIYの皆さんに幸あれ!
宮本充也