2020/06/13
《ドライテックってどんな?》「まずは動画をざっと見てみよう」Iesoto・YouTube

「住宅エクステリアを使う側目線で追いかける、家の外まわり情報サイト【イエソト】」でも紹介されたドラマシリーズ「透水宣言」は設定100年後の荒廃した未来からやってきた透水性夫(とうすいさがお)が地球に豊かな自然を残すために奮闘する透水性コンクリート普及のフィクションでありドキュメンタリー。他、タイムラプスなどますます充実する透水性コンクリートの動画シリーズで「ドライテックってどんな?」よくある質問にお答えする。
「ますます充実!」透水性コンクリートチャンネル
庭コン生コンポータル公式アカウント(https://m.youtube.com/channel/UCQJiuXwANCM2v6FvfJJj_4g/featured)ではこれまで収録されている全ての透水性コンクリートに関わる動画が視聴できる。
再生リスト(https://m.youtube.com/channel/UCQJiuXwANCM2v6FvfJJj_4g/playlists)にはジャンルごと動画がまとめられている。
⚫︎ドライテックのタイムラプス(https://m.youtube.com/playlist?list=PL2KTb_JAaMJz3RzEafBT5l2yZG69Cmm_y)
⚫︎透水性コンクリート ドライテック(https://m.youtube.com/playlist?list=PL2KTb_JAaMJxrtcGlgYj6RrVL04oZicMb)
⚫︎透水宣言(https://m.youtube.com/playlist?list=PL2KTb_JAaMJy7YHxrdipC6pDqOca8zWqR)
そしてなんと今回は「住宅エクステリアを使う側目線で追いかける、家の外まわり情報サイト【イエソト】」でもその動画シリーズは紹介された(https://www.iesoto-lab.jp/)。
こちらは透水性コンクリート施工の全てを収録したDIYマニュアル。
映画「透水宣言」ではこの他に透水性コンクリートが普及するための鍵【DIY】を軸に、多くのDIYマニュアルが収録予定となっている。
今年から力を入れているタイムラプスでは1週間に1回以上のペースで施工実績を紹介している。
施工全体の流れが分かりやすく紹介されている。
施工をしたことがない方(施工者)の方に短時間で施工フローを理解してもらうのに最適だ。
「ドライテックってどんな?」まずは動画をざっと見てみよう
ちょっと気になる。
最近よく聞く。
一般のお施主さん、プロの施工者、どちらでもまずは動画をざっとご覧ください。
1分〜2分眺めてみてもらえれば大体は分かってもらえるはずだ。
舗装が水をジャンジャン吸い込んでいる様子(アスファルトや通常の土間コンクリートとの違い)。
その驚異の透水性は理屈じゃなくて見ることで一番理解される。
よくある質問「ドライテックってどんな?」というざっくりとした質問。
もし少しでも興味を持ってもらえたのなら、庭コン生コンポータルのYouTube公式アカウントで動画を閲覧。
「こりゃいいな」
「もう少し詳しく知りたいな」
と、こうなったらいよいよ生コンポータルに収録されている数千件の施工事例でどんなところに採用されているのかを詳しく知ることもできる。
また、施工者の方でもっと突っ込んだプロの疑問を解消したいということであればオンラインZOOMセミナーは日曜日・祝日をかまわず毎日15時から開催されている。
当日申し込みだって受け付けている。
思い立ったが吉。
透水性コンクリートにその職業人生の大半(15年)を捧げた僕が直々に(偉そう)どんな質問でも逃げずに答える。
⚫︎参考記事: 「毎日オンラインセミナーやってるよ!施工者ならまずは受講しよう」
また、あなたが一般のお施主さんの方であれば、こちらから最寄りの透水性コンクリート「ドライテック」の施工経験のある施工者さんを探すことができる(無料)。
最寄りの見学可能な施工現場の詳細住所については生コンポータルのメールフォームから問い合わせして貰えばお伝えできる。
施工者の方であればこちらに登録することで地元の見込み客の方に自社のPRをすることができる(※施工経験ないしはセミナー受講経験必須)。
「ドライテックってどんな?」
そんな疑問の入り口として、「まずは動画をざっとみてみよう」生コンポータルでは今年から動画シリーズに力を入れています。
DIYだってできちゃう土間コンクリート・透水性コンクリートは自然と人が調和する環境を具現化しています。
宮本充也