2020/06/10
「毎日オンラインセミナーやってるよ!施工者ならまずは受講しよう」毛受建材・定例セミナー

今週も今日まで毎日セミナーを開催している(毎日15時定期開催)。「最近施主からちょこちょこと問い合わせのある透水性コンクリート。一体どんな材料なの?」。ろくに調べもせず断る前に長くても30分で終わる毎日開催のオンラインセミナーを受講しよう。東海エリアでは毛受建材主催で定例オンラインセミナー。
「ドライテック。一体どんな材料なの?」
今日(2020/06/10)も15時から予定されているオンラインセミナー。
毎日開催されている。
日曜日や祝日も開催している。
ふと14時20分ごろ、「やべ、やること何もねえ!」みたいな時だって急に受講申し込みをすることだってできる。
14時50分ごろでもいけるかもしれない。
申し込みをすればZOOMのミーティングURLとともに返事が来る。
Windowsパソコンならクリックするだけ。
スマホなら事前にアプリをDLしておけばタップするだけ。
それだけ参加できる。
毛受建材(担当ダイソン・右上)主催のオンラインセミナーは昨日(2020/06/09)ZOOMで開催され、和歌山、愛知の施工者の方々にご参加いただいた。
不倫疑惑が取り沙汰されているダイソンは何と新卒入社の女性社員(22歳)とアベック参加。
楽しそうだ。
(⚫︎参考記事: 【愛知】「あなた浮気してるでしょ?」ダイソンの狼狽・土間コン・ひび割れ )
このところダイソンの疑惑と共に話題になっている「ドライテック」。
ちょこちょこお施主さんから連絡をもらうけど、実際触ったことのないその材料。
オンラインセミナーでは15年普及に携わっているこの僕自身が直接(と言ってもオンラインだけど)全ての質問に対して全力でお答えしている。
100人組手どころじゃない。
数千人の施工者の方々との交流を通じて高めてきたその価値。
15年間あらゆる環境で実績を積んできた透水性コンクリートのいいところも悪いところも全て知悉した、おそらく日本で3本の指に入るだろう「透水性コンクリートマニア」が直々にその全てをお伝えする。
しかも、無料(当然か)。
セミナーで解説が始まる前にまず初めに参加者からの質問が受け付けられる。
最初から訊こうと思っていたあれこれについて遠慮なく尋ねてもらえる。
続いて従来の土間コンが抱えていた悩みと、それらが透水性コンクリートによっていかに解消されるかの説明となる。
数千人の施工者の方々から直接ヒアリングした「土間コンあるある」だ。
みなさん、「ウンウン」と納得して聞いてくださるだけじゃない。
時には、「うーむ、すごい」と感動してくださるケースもある。
「それが本当だとしたら凄すぎる」
本音をこぼすご参加者の方もいるくらいだ(笑)。
ひととおり製品の説明が終わった後、「それが本当である証拠に」今度は施工実績の解説に続く。
⚫︎施工事例:https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/case/
毎日更新されている全国各地の施工事例のいくつかについて「採用事例」「注意事項」などを簡単に付け加える。
この時点で寄せられる質問は大抵これまで受け付けたことのある質問の類だ。
こちとら15年もの歳月を投じている分野だ。
淀みなく回答していく。
⚫︎よくある質問:https://www.nr-mix.co.jp/faq_entrylist.html
過去の質問はこちらの「よくある質問」にまとめられている。
動画「透水性コンクリートDIYマニュアル」では素人の方でも挑戦できる透水性コンクリートの簡単な施工性について解説されている。
プロなのに施工できないなんていってたら本当に置いてけぼりにされる。
「毎日オンラインセミナーやってるよ!」
もしあなたが施工者で普段から土間コンクリートの施工に携わっている方であるならば。
もはや「知らないだけで恥ずかしい」時期に差し掛かっている透水性コンクリートの施工。
事実現在500を数える施工者の方々に全国の施工にご協力いただいている。
数年以内に10倍の5,000者(社)を目標に日々見学会やセミナーが全国各地で開催されている。
そう、透水性コンクリートは特別な土間コンではなく、ありふれているどこにでもある土間コン、土間コンの標準を目指している。
今日も、明日も、日曜日も、祝日も、365日毎日オンラインセミナーは開催している。
「やったことないからできません」
「知らないからできません」
「自分、アナログ人間なもんすから」
もし、そんなことを今も言っているようならインターネットの時代その怠慢はすぐに顧客にバレる。
ごちゃごちゃ言い訳をせず、さっさと受講しちゃおう。
一度施工したら掌を返してリピーターになることを僕たちは知っている。
宮本充也