長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2020/05/14

タグ:

【岡山】「《はれえく》が作るお庭!」ドライテック展示・晴れの国エクステリア会

【岡山】「《はれえく》が作るお庭!」ドライテック展示・晴れの国エクステリア会

はれえく(晴れの国エクステリア会)でドライテックの施工見学会を開催!展示場にて車庫の土間に透水性コンクリートを打設。選べる、6号砕石、7号砕石の2種類をお披露目。次回、トップコート(レミーブラウン、ハニークリーム)の予定。
製造:ヒカリコンクリート、施工:塚村造園土木(25m2、100mm、2時間、3名)。



《はれえく》で採用!ドライテックは岡山エクステリアの標準へ

CC618B55-5EC0-4963-808C-74A505215D75.jpeg

施工Before。

駐車場土間コンクリートを4つのスパンに型枠で区切って2種類のドライテック(7号砕石、6号砕石)で施工する。


A74ADDF0-C2A3-4D47-BC5F-945DCE6DAF2B.jpeg

今回の施工ははれえくの見学会としてヒカリコンクリートの光田さんが主催者に掛け合って実現。

はれえくと言えば岡山のエクステリアシーンをリードするエクステリア集団。

岡山のエクステリアを作っている団体に見出され、いよいよドライテックはご当地でエクステリアの標準品の地位を得る。

さあ、とくとご覧いただこう。

はれえくの「庭から始まる晴れ物語」の始まり。


D3B76C30-5FCD-4BC2-A743-664CE764A24F.jpeg

仕上げには薄ベニア(4mm)を利用して普段土間コンには使わないプレートの凹凸(不陸)を防止する(慣れた施工者にとっては不要)。


E8C492F7-5731-443A-9BE8-6B018274113E.jpeg

仕上がりの様子。

左は6号砕石タイプと、右は7号砕石タイプ。

ご当地ヒカリコンクリートでは粗骨材(小石)を2つのタイプが選べる。

(※通常の地域では単一の粗骨材となっています)


79CA1DE1-C789-4A8A-BB38-D3EAD5A7089E.jpeg

施工After。

今後こちらははれえくの展示場として訪れる人たちにその透水性コンクリートの機能と風合いを伝える役割を果たす。


今回のように豪華な展示でなくとも、バケツの水をかけてみれば一目瞭然の透水性をプレゼンするサンプルは配布されている(要相談)。

尚、サンプル作りを経験することはそのまま施工の練習にもなる。

「施工したことない」プロ施工者にはサンプル作りと練習を兼ねた施工をお勧めしている。

⚫︎参考記事:「実際透水性コンクリートを見て見たいんだけど」「バケツの水をひっくり返すだけ」ドライテックサンプル・無料

庭から始まる晴れ物語

透水性コンクリートなら雨が降ったって、路面は「晴れ物語」。

水たまりがないから、晴れ物語。

ドライテックとはれえくの素晴らしい相性を永遠に伝えることだろう。



庭から始まる晴れ物語

はれえく♪

はれえく♪

はれえく♪

が、作る♪

8112BEB8-63D6-408D-B690-75991E76FBF8.png

お庭!(はれえくのホームページより)。

はれえく♪

はれえく♪

はれえく♪

が、作る♪

7274A49B-6C58-4010-9F4E-D6051EEEEA82.jpeg

ドライテック!



いよいよ岡山屈指のエクステリア企業に支えられドライテックは土間コンクリートの標準になろうとしている。

晴れは庭から。

雨が降っても庭が晴れている(水たまりがない)。

だから、ドライテックと晴れ物語。

いよいよ岡山でも、晴れ物語。

水勾配がいらないから真っ平らな舗装。


いつまでのっぺりツルツルした風合いの薄い土間コンを選んでるの?

一生付き合うそのお庭。

⚫︎草むしりから解放

⚫︎水はけに悩まない

⚫︎真っ平ら

従来の「選べない」土間コンにはないあらゆる機能を楽しめます。

岡山でも、はれえくとヒカリコンクリートとドライテック!!



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ