長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/02/26

タグ: , ,

「ガレージ両サイドの排水勾配とれない」 水たまり・草・土間コン

「ガレージ両サイドの排水勾配とれない」 水たまり・草・土間コン

ガレージ両サイドの排水勾配取れない。「水たまりができず草が生えないなどで普段からよく利用しています」尾崎商事の尾崎社長様がお施主様に提案して採用決定。見切り擁壁土間は残コン・スラッジ由来の生コン(ECON)+繊維(バルチップ)を採用。


がれーじ②.jpg

※路盤をつくりながら透水性コンクリート打設開始


がれーじ③.jpg

※打設箇所その1


がれーじ①.jpg

打設箇所その2


先日の仁科組さんもそうだが、

当社長岡生コン(長岡さくら工場)では、

普通の生コンのように透水性コンクリートが注文される

場合によっては当日注文。

それは10年以上続けてきた歴史がそうさせている。

ということは、

長岡生コンのお客様だけに特別ということ?

それでは意味がない。

静岡県の特定の地域であれば透水性コンクリートが普通の生コンのようにご利用いただけますよ。

そんなの意味ない。


がれーじ④.jpg

※生コンポータル全国セミナーの様子


ガレージ両サイドの排水勾配取れない。「水たまりができず草が生えないなどで普段からよく利用しています」尾崎商事の尾崎社長様がお施主様に提案して採用決定。見切り擁壁土間は残コン・スラッジ由来の生コン(ECON)+繊維(バルチップ)を採用。


尾崎商事さんと長岡生コンの関係。

「あ、ここは透水性コンクリートだな。長岡に注文しよう」

そんな関係は全国的に普通であるべき。

生コンポータル全国セミナーでは、

そんな信条から全国セミナーを開催している。

毎週必ずどこかの地域で開催している。

今週は山口県か。

もちろん、ご希望に応じて開催もしている。


がれーじ⑤.jpg

※こちらは残コン・スラッジ由来の生コン(ECON)と繊維(バルチップ)を配合した生コン


生コンでいいことが広がるといい。

・メッシュなんて必要ない。

・水勾配なんか考えなくていい。

・路盤工しながら敷設が夕方に及んだって大丈夫。

・色むらやひび割れでクレームになることもない。

・JIS外品なら再生ものでもやすい方がいい。


そんな、

生コンでいいこと。

拡がっている。

生コンポータルで広がっている。

尾崎商事さん、毎度ありがとうございました。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ