長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/11/11

「ホームページでぷかぷか浮いてる君の顔は要らないねぇ」 融雪・凍上・美観・ひび割れ・土間・透水

「ホームページでぷかぷか浮いてる君の顔は要らないねぇ」 融雪・凍上・美観・ひび割れ・土間・透水

会議は好きか?

必要だからやっている。

それが会議のポジションではないだろうか。

でも、このところ僕は会議が楽しくて仕方ない。


まさつぐさん、という人間がいる。

これまでも再々、

まさつぐ、かわいいが、神ってる

などでNRのゆるキャラっぷりを紹介してきた。

多くの方がご指摘いただくように、

「まさつぐさん、何言っているかわからない」

というのがある。

これは以前会議などのシーンで僕も若かったため、

「結論からお願いします!」

などと気を吐いていたがそうではなかった。

逆に、何言ってるかわからないところが、彼の魅力だったのだ。


まさつぐについてはこのくらいにして、

そろそろ生コンブログの始まりである。

まさつさんは透水性コンクリートの担当者である。

現場が決まると彼は必ずそこへ赴きお客様の声を聴く。

このお客様の声というのが会社にとってすごく貴重。

透水性の魅力に関するご意見。


お客様の声① 普通の土間コンは数年たつと黒く汚れちゃう(※水が表面にたまるためコケ・カビが発生しやすい)。最初は確かに白くてきれいなんだけど、10年もたつとみられない。その点透水性コンクリートは最初からごつごつで、その表面テクスチャを嫌がるケースもあるかもしれないけど、数年たってもコケ・カビで黒くなるなんてこともないし、ひび割れも目立たない(よっぽど近くまで目を凝らさなければ見えない)し、逆に透水性コンクリートのほうが美観において秀でている


文章で書くと非常に簡潔なのだけど、

まさつさんにかかると主語がなかったり、

経過から話すもんだから、

何を言っているかわからなくなり会議の時間が長くなってしまう。

イライラしてはだめだ。

とにかく、まさつぐさんの頭の中で起きていることに理解をする姿勢を持つ。


お客様の声② 北海道など雪国ではよくあることだが、積雪は舗装されていないところのほうが溶けやすい。また、雪国ならではの「凍上現象」についても、通常のコンクリート舗装の場合水の逃げ道がないため、ダイレクトに膨張圧が舗装にかかってしまうが、透水性コンクリートの場合20パーセントの空隙が逃げ道となり、かえって凍上対策に有効


とにかく、最近会議が楽しい。

まず、まさつぐさんが何を言っているのか、

謎解きというのはいつの時代もとてもスリリングなものである。

「クイズか!」

と叫んでしまう会議ってなかなかいい。


それにしても、みんな持ち場持ち場で仕事に集中するため、

いくらSNSなどでコミュニケーションがとりやすくなったとはいえ、

会議って大切。

ぬくもりが伝わってくるというか、

一緒にいるということ自体目的になりうる。


特にまさつさんはこのところゆるキャラとしての人気が出てきた。

ITで成約したとあるお客様から、

「ホームページでぷかぷか浮いている君の顔は要らないねぇ」

と初対面でご指摘いただけるほどのかわいがられぶりだ。

お客様にも、「何言っているかわからない」というところがかわいがられるなんて、

なんて途轍もない営業センスなのだろう。

勝てない。

トップセールスまさつぐさんの活躍は止まらない。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ