2020/11/11
「ドライテックやエクスショップのおかげでお客さんが増えました」泰慶生コン・日幸産業(販促物について)

このところ、生コン製造者や施工者の方々から「ドライテックやエクスショップのおかげでお客さんが増えました」という嬉しい声をかけてもらうことが多くなった。これぞ、生コンポータル、そして庭コンが目指していること。透水性コンクリートは新市場を創造することで大地に蓋しない自然と人が調和する世界を創造しています。
独自で販促チラシを作ってみました(日幸産業)
以前施工見学会にご参加いただいたこともある日幸産業(埼玉)さんから以下のようなメールを頂戴した。
(以下、原文ママコピペ)
お世話になっております。
工務店様、お施主様向けにドライテックのチラシを作成しました。
この様なチラシを配布しても大丈夫ですか?
可能でしたら内容を一読頂き変更点など御座いましたらお知らせ頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
┏┓
┗■ 株式会社 日幸産業
オリジナル販促物作成大歓迎の透水性コンクリート《ドライテック》
⚫︎参考記事: 「グッドデザイン賞2020金賞・経済産業大臣賞受賞記念特別号」(月刊透水性コンクリート Vol.40
昨日も兵庫県神戸市で生コン製造業をされている泰慶生コンの石原さんから、
「ドライテックやエクスショップのおかげでお客さんが増えました」
という嬉しいご報告があった。
なんでも、エクスショップ経由で受注したドライテックの案件で出会った業者さんがその後も「普通の生コンでも」泰慶生コンさんをご利用いただくようになったとか。
元々、エクステリアや住宅基礎など比較的小規模な生コンの需要家はそれほどどこで購入するかをこだわっていなかった。
行き当たりばったりで、「とりあえず近いとこ」みたいな選び方をされている施工者さんにとって、「ドライテックのような特殊コンクリートにも前向きな工場」はとても安心安全な取引先であることを意味する。
つまり、生コン製造者にとっては、ドライテックに積極的に取り組むことで見込み客・潜在需要を掘り起こすことになる。
さらに、施工者にとってもそれは言える。
例えば、庭コンあるいはエクスショップに登録施工店として登録している場合は、勝手に集客してくれるようなもん。
「何もしなくとも」透水性コンクリートをご所望のお施主さんからの問い合わせが届く。
だけじゃない。
仮に透水性コンクリートではなくなったとしても、従来の土間コンやらインターロッキングやら、いろんな選択肢を提案することで受注機会が生まれるのだ。
さらに貪欲に、積極的に受注機会を増やしたいということであれば、今回日幸産業さんがお寄せいただいたメールのようにオリジナル販促物を作っていただいても構わない。
誰も止める権利はない。
なお、本HP「生コンポータル」に収録されている全ての画像などは自由にご利用いただいて構わない。
ご丁寧にご連絡をいただくと嬉しいが、無断でも構わない。
透水性コンクリート《ドライテック》は特定の誰かのものではなく、広く全ての施工者・製造者に開かれたもの。
そのことに、GD賞2020も評価したそうだ。
「ドライテックやエクスショップのおかげでお客さんが増えました」
毎日ブログ3本とか地味な活動をやってて一番嬉しいのは、 SNSへのいいねとかシェアとかではなく、「ドライテックやエクスショップのおかげでお客さんが増えました」という生の声。
新たな市場が生み出されている。
従来の製品と違って、拡大再生産すればするほど地球環境は本来の循環を取り戻す。
環境再生。
大地に蓋しないコンクリート。
自然と人が調和する世界を具現化するコンクリートテック。
透水性コンクリート《ドライテック》の普及はますます拡大しています。
多くの製造者、施工者の方々にこの共感の輪に参加していただきより良くなっていただきたいと願っています。
宮本充也