2020/11/14
【東京】「水勾配が取れなかったので採用」オリジナルガーデン・渋谷建材

東京都奥多摩。水勾配が取れなかったので施工オリジナルガーデンにて透水性コンクリート《ドライテック》を採用。このところの担当まさつぐからの報告は雑でブログの足しにすらならない。そろそろ潮時なのだろうか。この共有だって、「水勾配が取れなかったので採用」という1行だけで、サマリーにすらならない情報量。今後彼がどうなっていくか、ブログで追いかけ(追い詰め)ていきたい。
製造:渋谷建材、施工:オリジナルガーデン(担当:山下和行、60m2、100mm厚、4名、2時間20分)
水勾配が取れなかったので採用
施工Before。
報告の内容が薄すぎて書くことがないが、渋谷建材さんには毎度大変お世話になっております。
材料はこうして生コン車で一々の現場に運ばれてくる。
ホームセンターなどで袋詰めタイプの透水性舗装材が売られているのを見ることがあるが、現場でミキサを用意してせっせと行う作業はなかなか骨が折れる。
その点、ドライテックは全国430(目標は800)の生コン工場に支えられ日本中どこでも(なんなら世界中)建設現場に届けられることが可能。
それが、強み。
そして、施工性も強みとして挙げられる。
写真でわかるように、「敷設」(一輪車)、「均し」(トンボ)、「締め固め」(プレートコンパクタ)が繰り返される単純作業であり、熟練工や特殊工を招聘する必要がない。
それこそ、素人さんなどがDIYできるほどの敷居の低さ。
この「敷居が低い」をさらに深めるのが生コンポータル(庭コン)の務めなのだろう。
今後もその点を意識して、使えない職員まさつぐの内容の薄い共有をこうしてブログとして膨らませることに使命を果たしたい。
施工After。
以下は、まさつぐからの現場共有原文ママコピペ。
東京都奥多摩
施工 オリジナルガーデン(株)
代表取締役 山下和行様
練りプラント
(有)渋谷建材
60m2 厚さ10cm 4人
2時間20分
水勾配が取れなかったので採用
どうだろう、大袈裟じゃないでしょう?
このたった1行だけの報告をこうして膨らませる手前味噌だが僕のブロガーとしての能力。
テキストだけじゃない。
写真だってどうにもセンスのかけらが見かけられない。
今回は「まさつぐ影」が入り込んでいないのでまだマシだが、毎度写真にもまさつぐの影が登場する使えない写真に翻弄されているのだ。
毎日ブログ3本を使命として活動を続けているわけだが、普通は仲間に支えられたりしようものだが、彼には毎度足を引っ張られている。
最近はおかげさまで、質はともかく量(案件数)は確保できているので、なんとか命からがら首の皮一枚の超低空飛行で毎日ブログを継続できている。
以前などは、せっかくの現場を「写真忘れました」みたいなことを言われて死ぬほどブチ切れたら以後そういったことは無くなったが、最近はおそらくちょっと調子に乗っているのだろう。
ガツンとブチ切れる頃合いなのかもしれない。
最近は鬼舞辻無惨というキャラを手に入れてそろそろあの極悪なブチ切れ方を誰かに試してみたいと思っていたのだ。
水勾配が取れなかったので採用。
というわけで、この採用理由、テッパンだ。
はっきり言って一番多い採用理由だ。
だから、手垢がつきすぎてて、どうにも料理しきれない。
「水勾配が取れなかったので採用」
以上でも以下でもなさすぎるのだ。
それをいけしゃあしゃあと報告として共有してくる人物まさつぐ。
⚫︎参考記事:祝!!ドライテック担当者《まさつぐ》にお孫さん誕生!!!!
この僕としたことが少し甘やかせすぎて付け上がらせてしまったのかもしれない。
やはり、鬼舞辻無惨キャラの出番なのかもしれない。
今後のまさつぐの姿勢を注目したい。
彼がどのような出方をするかで僕も態度を決めねばならぬ。
血を与えるか、BANか。
今日も透水性コンクリート普及のドラマは始まっている。
宮本充也