2021/04/14
【京都】「初めての施工でも施工指導員がつかなくたって」吉岡商店・奥田建設

京都府京丹後市。戸建て住宅外構舗装の水はけ対策にドライテック採用。奥田建設は今回初のドライテック施工となった。京丹後市吉岡商店の吉岡さんからの共有。
製造:吉岡商店(担当:吉岡広光)、施工:奥田建設(面積他詳細不明)
初めての施工でも
ドライテックのキーバインダー(F材)投入状況。
プラント投入ではないため生コン製造のプロセスに障害を発生させない仕様。
だから、生コン製造者からも好評を博している。
奥田建設のCM笑。
使ってないし笑。
施工After。
吉岡商店の吉岡広光さんはいつもまめにLINEで施工中や施工後の写真を共有くださる。
いつもありがとうございます!
初めての施工でも施工指導員がつかなくたって
DIYerが毎週のようにドライテックを施工している様子はいつも紹介している通りだ。
⚫︎参考記事:【岐阜】「自分たちがやるより綺麗です!」ライン生コン・DIY
一般の方でも施工指導員がつけば結構な仕上がりになるのだ。
普段から、プレート、レーキ、スコップを操るプロにかかれば、ぶっちゃけ施工指導員なんかいらない。
ブログでも多数施工中の写真などは紹介されている。
施工実績:https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/case/
YouTubeでは実際の施工のタイムラプスやショートムービーが紹介されている。
タイムラプス他:https://www.youtube.com/channel/UCQJiuXwANCM2v6FvfJJj_4g
ショートムービー:https://www.youtube.com/channel/UCcG3HO_iLRZru6tXg0lmvlw
施工者はこうしたコンテンツで予習をすることができる。
だから今回のように施工指導員がついていなくともきちんとプロの仕事が期待できる。
「ドライテックにしたいんだけど、どこに頼んだらいいのかわからない」
一般よりよく寄せられる質問だが、今回のように施工された施工者さんの情報は庭コンリストに登録されるようになる。
一般の施主さんは施工実績のある(あるいは講習を受けた)施工者をこちらで見つけることができる。
全く施工したことのない施工者の方でも生コンポータルでは各種コンテンツを用意している。
毎日オンラインセミナーを開催しているし施工見学会もまめに行っている。
(今日は香川県の松尾建材さんで予定している)
それでも不安ってことなら「絶対に失敗させない」施工指導員が初回限定で必ず伺っている。
「え?静岡から来てくれんの?」
はい、全然、喜んで、伺います。
沖縄だって北海道だって。
しかも、施工指導員の仲間たちが全国各地に散らばってる。
福岡や、大阪、東京などに施工指導員の協力者がいる。
だから、ぜひ遠慮なく声をかけてほしい。
初めての施工だって安心したまえ。
生コンポータル16年の蓄積を携えて施工指導に伺います。
宮本充也