2021/05/30
【千葉】《動画》「言う事を聞かなすぎて?言う反対の事ばかりやる!」

「言う事を聞かなすぎて?言う反対の事ばかりやる!」(まさつぐ)。施工指導員らで構成されるメッセンジャーグループでは彼らの本音が炸裂している。共有される動画に加えて、その場、その時の彼らの思い。少しでもいいものを作って欲しい。伺っているのは、そんな真摯な施工指導員です。
⚫︎参考記事: 【千葉】「シルバー人材センターがドライテックをDIYした」一宮宇部コンクリート
施工指導の現場から
施工指導の現場からはこんな感じで施工指導中の動画が共有されている。
「言う事を聞かなすぎて?言う反対の事ばかりやる!」
まさつぐも、他人(例えば僕)のいうことを全然聞かない、あるいは反対のことばかりをやっている割に、他人には厳しめだなあと思わないでもない。
バチが当たったのかなあ。
施工指導員の仕事は孤独だ。
指導する相手はプロ施工者だけということでもない。
ガチの素人の方々のDIY立ち合いなんてこともある。
彼ら曰く、「逆に素人の方がいいケースもある」そうだ。
素直だという。
癖がついてないだけ、言うことをきちんと聞いてくれるのだろう。
今回も、そんなガチ現場から届いた動画を棚卸ししたいと思う。
5月はすでにノルマの60件を突破しているが、出し惜しみしても次から次へと共有されてそのうちお蔵入り指定してしまうのが怖いくらいの共有量だ。
いつも、指導員のみなさん、ありがとうございます。
アメリカンレーキとスコップでドライテックの敷設作業が始まり!シルバー人材センターの方々への施工指導におたちあい
敷設に並行して歩道の両脇(端部)は割れ・欠けやすいのでタンパで入念に締め固め
薄ベニアを噛ませて締め固める理由は、プレートの重みで沈むことにより発生するプレートマーク(凹凸)を発生させないよう荷重を分散させるため。材料を均すには、アメリカンレーキを逆さにすると良い
シルバー人材センターの皆さん相手にドライテックの仕上げについてあれこれご説明しているまさつぐ
ドライテックの打設作業にはマジで長靴(踵のある靴)は向かないから履いてこないでください。また、白く変色した材料は乾いている証拠なので仕上げられないのでご注意を
シルバー人材センターの皆さんの手によるドライテック施工はいよいよ終盤戦プレートコンパクタ(30kgタイプ)による締め固めへ。型枠は振動で破壊されるケースがあるので、タンパで手作業としよう
施工指導員まさつぐの悲哀は伝わっただろうか?
基本的に彼は非常にものぐさで、ちょっと気を抜くとすぐに手を抜こうとする。
その共有される文章はマジで何言ってるかわからない類のものが多く、その不明の文章を僕は写真からプロファイリングしてなんとか顧客の気持ちに寄り添い検討をつけてブログに起こしている。
毎日、プロファイリングのトレーニングをしているようなもんだ。
刑事になったら、まあまあ仕事するのではないか。
写真だけを頼りにその現場を類推すると言う意味では透水性夫に扮する菅野貴夫が手がける「どこ鉄」に肩を並べるんじゃないか。
と言うわけで(?)本日のノルマブログ3本の3本目は動画を貼り付けるという手抜きで終了する。
僕も、まさつぐのことを言えないか笑。
ほんと、伊豆って素晴らしい。
昨日、今日と友人と伊豆でトレッキングやってて、ノルマを達成するのも結構ヒヤヒヤもんだった。
が、これで心置き長く遊びに集中できる。
現在12時14分。
これから、お寿司だ。
温泉だ。
さあ、せいせいと遊ぼう。
みんなも、良い週末をお過ごしください。
宮本充也