2021/06/22
【静岡】「私のお墓の前で(水たまり雑草のせいで)泣かないでください」前芯・沼津石材

静岡県御殿場市二子丸山共同墓地。施工の前芯は沼津石材の施工協力会社。当初草が生えるということでインターロッキング検討していたが隙間からの草を嫌がり沼津石材営業がドライテックを提案し採用。「生コンの施工よりは、後からならさなくても、良いし、楽でした」「早く水を流してみたい」。(えりこさん共有)
製造:長岡生コンクリート(担当:えりこ)、施工:前芯(10m2/1.25m3、100mm厚、4名、90分)
お墓の舗装
施工Before。
「私のお墓の前で泣かないでください」
水たまりに苦しむ子孫の様子を見てご先祖さまがそう言ったかどうかは別として、墓地は水はけに悩むものであることは通例となっている。
⚫︎参考記事:「墓地の水たまり対策!隣墓地への水の流れこみを透水性コンクリートで解決」
インターロッキングブロックにも透水を謳う製品はないではない。
ただ、知ってる人は知っている。
沼津石材や前芯は知っていた。
「隙間からあいつ(雑草)が生えてくる」
という現実。
「私のお墓の前で泣かないでください」
雑草に苦しむ子孫を見ていてご先祖さまがそう声をかけたかどうかは別として、沼津石材の営業の方はドライテックを提案した。
同社と生コンポータル(長岡生コンクリート)は長年のお取引関係を有している。
当社は数ある生コン工場の中でも、「小口に強い」に定評がある。
特に、2tや3tといった特殊車両を豊富に揃えているため、墓地のような小規模現場にはとても喜ばれる業態の生コン工場なのだ。
長年の取引もあり、営業の方はドライテックのことをご存知だった。
施工After。
10m2と小規模でありながらも、墓地のように入り組んでいる箇所であるため、4名で90分かかった。
とはいえ、1時間半だけど。
土間コンならこうはいかない。
半日、あるいは1日は取られているはずだ。
初めて施工の前芯さん。
「生コンの施工よりは、後からならさなくても、良いし、楽でした」
「早く水を流してみたい」
評判も上々。
お墓の前で泣いていたお施主さんの表情にも笑顔が咲いただろうか。
お墓の前で泣かないでください
もう、単なる思いつきで、文章を書いているので、特に深い意味はないが、思いついたこのテンションのまま書き進めたいと思う。
みんな、お墓の前は泣くものなのではないか。
大切な方を失ったことで涙するのはきっと最初の数年で、その後は故人を偲んでというよりも、雑草とか水たまり・水はけという残された自分達に襲いかかる現実に落涙するのではないか。
およよ。
お墓の前で泣かないでください。
でも、泣いてもいいんだよ。
ドライテックなら、その雫さえ通して(透水性)しまうんだから。
無かったことになるんだよ。
すぐに乾いちゃうさ。
さあ、笑顔を見せておくれ。
君には笑顔が一番似合う。
一緒に上を向いて歩こうぜ。
足元は水たまりとか不陸(凹凸)なんかないし気にしなくていいぜ。
「私のお墓の前で(水たまり雑草のせいで)泣かないでください」
FIN
宮本充也