2018/08/01
「墓地の水たまり対策!隣墓地への水の流れこみを透水性コンクリートで解決」
この季節が近くなるとお墓に来られる方も多いでしょう。墓地の下、多くはコンクリートですが近年の豪雨などで水はけが悪い為、水たまりが多くできてしまい、転倒やトラブルの原因になりがち。そこでいい対策をご提案。透水性コンクリート舗装ドライテックをご使用いただけば、まさに解決!仕上がりもお値段も、十分な実績ありです。
やっぱりこれ!drytech!
こんにちは!小松です。
隣人との関係はいつでも良好に保っておきたいものです。
今回はドライテック(透水性コンクリート舗装)が隣人との関係を良好に保つためのエッセンスとなった事例のご紹介です。
ドライテックは水を通すコンクリートです。水を通す床というのは多数世の中に存在しますが、もっとも耐久性が高く、強く、日本全国どこでも利用できるのがこの材料、透水性コンクリート舗装ドライテックなのです。
墓地こそ、良さがわかるんです。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/case/post_376.html
さて、墓地というのはさまざまなところに存在します。
今回のケースは「山の中」でした。
山の中では雨水が高いところから低いところへ多く流れます。
その流れる水が、墓地の一番高いところにあるお墓から他のお墓や通路に流れ込んでしまったりするのが困るということでご相談をいただきました。
そこで、一番上のお墓の敷地内にドライテックを施工し、雨水が隣人へ流れ込まない墓地となりました。
写真奥から水が走り、左奥や手前に水が流れる状態でした。
お問い合わせは小松まで!
小松
2018/08/01 井出






