2017/06/19
「岡山透水コン見学会 定員オーバー お詫び」

こちらもお詫びの投稿となる。
それにしてもすさまじい勢いだ。
岡山はもともと経済が元気なイメージがある。
そして、白石建設(当社長岡生コンの姉妹プラント)
元気な生コンの化身のような工場である。
まじで、元気。
だから、集客力も半端ではない。
DMを当該地区に配信したとたん、
初日で2%を超えるリアクション(コンバージョン)があった。
さらに、既存顧客の皆さんからもTELにて10件を超える反応。
半端ではない。
500件ちょっとのDM配信に、
これまでの反応は、
もちろん関係各位の透水性コンクリートに対する興味関心
もあるとは思うけれど、
白石建設の底力のようなものを感じた。
生コン工場から買える透水性コンクリートの施工見学会 in 岡山・白石
定員オーバーのお知らせとお詫び
この度は施工見学会に多くのご参加表明を頂きまして誠にありがとうございました。
想像以上の反応に主催者一同驚きと戸惑いを感じております。
想定していた見学会場のキャパシティーを考えると、
大勢の方にお越しいただいた場合混乱が予想され、
満足に施工を見学いただけないことが懸念され、
この度定員オーバーのために参加受付を締め切りとさせていただきます。
せっかくのご厚意に応じることができず心よりお詫び申し上げます。
また、別途・他日にて、
生コン工場から買える透水性コンクリートの施工見学会 in 岡山・白石
を企画いたし、改めてご案内いたします。
どうぞ、その節はご来場いただきますようよろしくお願い申し上げます。
FAX. (086)241-6944(白石建設)
白石建設 担当井形(086)243-5066
月間透水性コンクリート事務局 まさつぐ(090-6596-1825)
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_159.html
しかし、物事はやってみなければわからないものだ。
この見学会ひと月に少なくとも4件実施予定。
1年で48件以上の開催となる。
少なくとも10社の参加があるとすれば、
480件のエクステリア関係者にこの価値をお届けすることになる。
現在、僕の知る限りエクステリア会社は20,000社くらいだと感じている。
(※正確な統計がないようだ)
480÷20,000×100で考えると、
2.4%のエクセステリア会社にリーチする見込みとなる。
2年続ければ、5%
3年続ければ7.5%
・・・・
これまで透水性コンクリートは12年続けてきた。
基礎はできている。
GNN元気な生コンネットワークという供給インフラもあるし、
施工の知識も体系化されている。
後は、その基礎の上に構造物を創っていく段階。
「日本の水たまりを消しに行く」
「駐車場土間コンといえば透水が標準」
仲間たちと共に着実に一歩一歩その道のりを歩んでいきたいと思う。
この度はご意向に沿うことができず誠に申し訳なく存じております。