長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/09/20

「【岐阜】色々選べる透水性コンクリートのカラー」

「【岐阜】色々選べる透水性コンクリートのカラー」

実は色々選べる透水性コンクリートのカラーは標準色8色に加えロット条件さえ満たせば自由に選べる色も魅力。提案は色々。エクステリア に彩りを!次世代の土間コンは意匠面でも満足を届けます。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_478.html



色々選べる透水性コンクリートのカラー

0709E072-48EB-490C-A9A7-199AAD457D3D.jpeg

※標準色のレミーブラウンはアースカラーで人気。真砂土舗装の風合いを備えて耐久性はコンクリート



実は色々選べる。

透水性コンクリートのキーバインダー(結合材、混和材)を製造しているメーカーは、

フッコー

知る人ぞ知る、

老舗塗り壁材メーカー

塗材の製造メーカーでもある。

塗り壁といえば「意匠材」であるから「見た目」に対しての市場の要求も厳しい。

そのため、着色は朝飯前の作業だ。

製品トップページにもあるように透水性コンクリートドライテックのカラーリングは、

標準8色

それ以外にロット条件さえ満たせば好きな色をチョイスできる。

ピンクでも、赤でも、緑でも。

思い出のあの色でも、なんでも出せるのがフッコーの強み。

だから、なんでもわがまま言っちゃって。


01D5A373-4474-41E7-AA90-BA08DD3BD6A2.jpeg

※岐阜の白川生コンさんで作成されているカラーサンプル。試験室で作成


97162E90-7689-4708-ABE0-2768BF0440E2.jpeg

※樋口さんを中心に一つ一つせっせと丹精を込めて作られています。



生コン屋さんからカラフルな製品。

時代は変わった。

生コン製造の現場といえば無骨なイメージだったはずだ。

これまでの生コン人生ちょっと変わったことが好きな生コン工場は必ず一度や二度、

カラーコンクリート

に挑戦しているという傾向があるように感じる。

従来の無骨で機能だけを求める生コン

というあり方に対して夢を抱きたい。

中には色だけには満足をせずに、

ロマン(音楽)

を生コンに練り込もうとした実験もあった。

(※音クリート(オンクリート)白石建設(岡山)の価値を理解できる人間は非常に少ない)


ロマンを練ってもいいじゃない。

灰色だけが生コンて誰が決めたんさ。

お好きな色をお届けするよ。

土間コン駐車場がカラフルだったりしたら出勤がワクワクするかもしれないじゃん。


そんな夢のある透水性コンクリート。

いつでも出荷準備OKです。

生コンでいいこと。

今日もステキな土間コンがどこかの現場で施工されている。

広がる、生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ