2018/11/02
「【車が載っても大丈夫!】ウッドデッキのカーポート、その後どうなったの?」

エクステリアの革命とも言える車両乗り入れ可能なウッドデッキはすでに実際のカーポートとして実用されて久しい。二者択一の「カーポート」と「ウッドデッキ」を一つの空間に実現する新たな提案として業界関係者からの注目を集める。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_480.html
ウッドデッキのカーポート、その後どうなったの?
※載ってるよ!クールなアルファロメオがウッドデッキに載っちゃってる!!
※別の角度から。ウッドデッキに車が載っている。実にシュールなお庭。
※ほら、タイヤがウッドデッキにちゃんと載ってる。
※割れたり欠けたりなんかしてません。これからのウッドデッキはカーポートの役割も果たす。
お施主様の生の声。
■ドライテック(透水性コンクリート)
・ドライテック入れてもらって2日後には足場組めた
・水はけ云々はもう書くまでもない、最強
・見栄えの清潔感が評判良すぎ、「玄関前がお城のようね」と近所マダム談
■ウッドデッキ
・見栄えハンパない、評判良すぎ
・車のオイル漏れ、洗剤で洗ったらきれいに落ちる (コンクリだとシミすごい)
・熱放射の影響か、エンジンの始動が好調 乗り終わった後にスムーズにエンジンやマフラー熱を放射したり、 湿気を拡散させたりするんだと思う 古いクルマやこだわった外車、フェラーリやポルシェ等では もっと効果出ると思う
車に優しい木製カーポート?
こちらのお施主様は根っからの車好きでいらっしゃる。
まさかの効果。
エンジンの始動が好調。
ご自身でも分析されているが、たしかにウッドデッキも透水性コンクリートも透水・通気性を備えている。
地表を覆ってしまう舗装と違って何もない(は大げさだけど)空間の上に車が浮いているようなもの。
だから、そんな効果も得られるのだろう。
見学随時受付、いつでもご覧ください。
伊豆の国市内のエクステリアに施行された木製カーポート。
ご厚意により興味のある方々への見学をお許しいただいている。
これから、1年、5年、10年と木製カーポートの実相を見ることができる。
エクステリアに革命的な提案をもたらす、
木製カーポート。
お施主様には非常にお喜び頂けた。
そんなお声が届くと張り合いがでる。
これからもそんな喜んでいただける多くの人たちのために。
生コンでいいことの普及に全力を尽くしたい。
広がる、生コンでいいこと。
宮本充也