長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/04/17

【福岡】繰り返し繰り返しブログと見学会

【福岡】繰り返し繰り返しブログと見学会

今日も明日も飽きもせず続く透水性コンクリート施工見学会(生コンでいいことセミナー)。福岡県の野方菱光さんでもこれまで何度もご協力いただいている。いよいよ福岡でも加速する予兆。



いよいよ福岡でも加速する透水性コンクリート

随分長いこと使っていなかったが、「生こんにちは」は僕たちの合言葉(?)


7149EA7A-21CE-4971-9588-BDB34873F9E5.jpeg

セミナーは座学半分もう半分はこうして実際の材料に実際に手を触れることができる。


1009F7DB-7353-441D-B863-A2DC0235EA10.jpeg

野方菱光の材料は常に最高だ!


6D993D3E-775C-4BA5-9D21-22DCC67537B6.jpeg

僕のような素人(生コン製造はプロだが施工は素人)にはベニアを使った仕上げがオススメだ。不陸(プレートマーク)を避けるのに有効。


D0305E2D-D2BD-497D-A1F8-D781833822C0.jpeg

「これなら僕たちのほうが上手に施工できそうだな」(馬渡ホーム馬渡社長)。その通り。施工のプロにかかればより美しく仕上がること請け合い。



繰り返し繰り返しブログと見学会。

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_708.html

(福岡でも野方菱光や地元施工者のご協力によりにわかに普及が加速し始めた)

来る日も来る日もブログ3本。

来る日も来る日も見学会。

祝祭日、日曜日だって。

働いている、仕事している、などとは思っていない。

やりたいことをひたすら続けている。

その土地土地で生コンに携わる人たちと交流できる。

言葉にはならない何かを感じる。

そのために、来る日も来る日も見学会を、来る日も来る日もブログを続ける。

生コン工場と施工者。

市場と顧客の声を聞く。

それを形にして発信してみる。

その繰り返しだ。



要望に応じていつでもどこでも透水性コンクリート施工見学会

求められればどこにでもいく。

やりたいから。

やらずにはいてもたってもいられないから。

「気にはなってるんだけど、知る機会がない」

勇気を持って連絡をしてほしい。

いつでもどこでも、透水性コンクリートという実物をご覧に入れる準備がある。

冬の北海道でも。

夏の沖縄でも。

いつでも、どこでも。

ひたすら見学会。

ひたすら、情報発信。

僕たちがやっているのは日本の地面を変える仕事。

降った雨は地面が吸収するのがあたりまえ。

そんな仕事。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ