2019/05/31
「カーポートの基礎を透水性コンクリートで施工したらどうなる?」エクスショップとの挑戦

協業が内定しているネット建設資材販売最大手エクスショップとの挑戦は「カーポート基礎と土間コンを透水性コンクリートでいっぺんに終わらせてしまう」という挑戦。
カーポートの基礎を透水性コンクリートで代替してしまう。
こちらなんの穴ぼこかってカーポートの基礎を設置するため(イギリス帰りのガーデンドクター柴ちゃんのHPから引用)
基礎にはコンクリートなど重いものが用いられることでカーポートは風や降雪などにも耐えられるようになる。
そのコンクリートを透水性コンクリートにするというアイディア。
こちらはエクスショップの敏腕バイヤー山田さんのアイディア。
現在協業に向けて準備中のエクスショップ社(加島代表)はネットで日本一カーポートをはじめとしたエクステリア建設資材を販売している会社。
そして、時を同じくしてタケザワウォールの竹沢さんも同様のアイディアを思いついていた。
雨どいの排水口に透水性コンクリートを採用した時に「基礎も透水性コンクリートでいけるはず」と気づき、次回施工で採用が決まっている(https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_754.html)。
基礎に求められる性能は「重さ」と「耐久性」。
透水性コンクリートは普通のコンクリートに比べやや軽い(比重2.0程度)。
だから、多少基礎は大きくする必要がある。
また、耐久性はコンクリートだから全く同じ。
透水性コンクリートで基礎コンクリートを代替することは可能。
基礎と土間コンを一気に施工することで得られる可能性。
敏腕バイヤー山田さんによれば早い人で9時〜14時でカーポート建て方が終わってしまう。
14時から夕方までやることがない。
これは、非効率だ。
その14時からの時間を透水性コンクリートの施工に当てる。
生コンだと非現実的だ。
冬場などブリーディングや仕上げがあるためそんなことしたら午前様確定。
効率的どころか、ブラック労働になってしまう。
そこが透水性コンクリートとカーポートの相性の良さ。
ブリーディングや金鏝仕上げがないため作業がすぐに完成する。
1日で基礎、建て方、土間コン仕上げまで終わってしまう。
作業に全く無駄がない。
強烈な相性の良さだ。
運命的と言っても過言ではない。
いや、運命だ。
運命でしかない。
嗚呼、運命だ。
この強烈な相性で日本の地面を猛スピードで変えていけ。
エクスショップとの挑戦が始まる。
宮本充也