2019/09/22
カーポートと透水性コンクリート運命の出会い

「1日で工事完了?」。2つのエクステリア建設資材「カーポート」「透水性コンクリート」が出会った。2日施工を1日に。基礎コンクリートの同時施工。カーポート屋根利用で雨天施工。この相性はまさに運命だ。
(カーポート販売日本一はエクスショップ)
カーポート&透水性コンクリート施工フロー
施工Before。朝8時施工開始。
お昼前にはカーポート建て方完了。
ここが圧巻。通常基礎として生コン打設の工程が入るが、透水性コンクリート打設がそのまま基礎コンクリートの代替。
からの、そのまま透水性コンクリート施工へ。
ここからは早い。迅速施工は透水性コンクリートのお家芸。
施工After。1日でカーポート、土間コン(透水性コンクリート)の施工が終わった。
8時施工開始、16時終了。カーポートと透水性コンクリート。
外構工事に携わっている人なら常識。
カーポート、1日がかり。
土間コンクリート、1日がかり。
どう転んだって2つを1日で終わらせることなんかできない。
写真の時間表示にもあるように、8時から始まったカーポート建て方はお昼前に終了。
休憩を挟んで基礎コンクリート(透水性コンクリートで代替)打設。
そのまま土間コンクリート(透水性コンクリート)の施工に入る。
16時前には全て終了。
かつかつではない。
十分余裕がある施工フロー。
カーポートは屋根。つまり、雨天の土間コン打設も可能となる。
透水性コンクリートは30分施工。
雨の合間でも施工できるが強み。
(https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_853.html)
雨天時でもブルーシート養生で施工するケースもある。
それは、「仕上げ直後に歩行できる」という仕上げ性能に由来している。
タフな材料なのだ。
通常の生コンではこうはいかない。
カーポートと組み合わせることで屋根付きの施工となる。
さらに、カーポートの柱や屋根を利用することで雨養生も楽。
水滴が入り込まない空間の中での土間コン施工が可能となる。
《カーポートと透水性コンクリート運命的相性まとめ》
・1班(2人)1日で2日分の作業が可能(工期短縮)
・基礎コンクリートを透水性コンクリートで代替
(舗装コンクリートと一体となるため、さらに安定性が期待できる)
・雨天でも施工可能(工程管理が容易となる)
今後このコンビ「カーポート」「透水性コンクリート」がエクステリアに福音を届ける。
目に見えて日本の地面が変化する。
宮本充也