長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/10/19

タグ:

「生コン見学会ってどんなことやってるの?」共感できる場所

「生コン見学会ってどんなことやってるの?」共感できる場所

今週も全国各地で開催された見学会(生コンセミナー)。来週もまだまだ続く。「見学会ってどんなことやってるの?」よくある質問。もしまだ参加したことないのなら。百聞は一見に如かずの見学会に参加しよう!



言ってみれば「生コンライブ」。来て見て触って理解しよう!生コンの魅力

会の冒頭はおなじみ「生こんにちは」から始まる。今週は岡山市で30名ほどのセミナーを開催した。


C2D75E64-08A4-4134-BCC6-388DE3971DA1.jpeg

座学に併設された施工見学会では実際に手を出すことができる。施工を体験することができる。


113D0FF9-2934-4292-B123-73D6F8381757.jpeg

施工体験もう1つの目玉はこれ。打ち放しペイント。一方的に人の話を聞くんじゃない。だから、寝ている人は皆無。



感じる、生コンでいいこと。

見てるだけじゃない。

聞いてるだけじゃない。

寝てる暇もない。

道具も材料も用意されている。

質問だってできる。

参加型の見学会は全国開催されている。

https://www.nr-mix.co.jp/calendar/index.html/



施主さんならぜひ知り合いの施工者に参加を促してみて!

なんなら、一緒に参加してみてはどうだろう。

誰にも門戸は開かれている。

知って欲しい。

身近な存在として生コンを認知して欲しい。

それが、生コンポータルや生コン産業の願い。

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_877.html


あなたが施工者ならどうか食わず嫌いにならないで欲しい。

もしかしたら以前新しい製品を採用して失敗した苦い経験があるのかもしれない。

だから、新技術や新製品と聞くとどうしても抵抗があるのかもしれない。

無理に採用してくれなんて言わない。

ただ、無料で解放されているセミナーを体験してから取り組む取り組まないを決めてもいいのではないか。


あなたが施主なら施工者に無理強いしないでほしい。

まずは身近な施工者に参加を促して欲しい。

施主、施工、供給。

三位一体、納得づくでなければ、いいものは生まれない。

強制や決めつけはしたくない。



共感できる場所、生コンセミナー・見学会。

求めに応じて開催することもある。

来週の岐阜はそんな見学会だ(小倉左官店で開催予定)。

ためらう必要はない。

いつだって、どこだって開催している。

「わざわざきてもらって」なんて遠慮する必要もない。

遠慮されるほうが困る。

生コンは身近なんだ。

もっともっといいことなんだ。

その共感が得られる自信がある。


知られていなければ存在していないのと同じ。


だから、ひたすらやってます。

全国開催の見学会。

あなたと共感したい。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ