2019/11/24
【埼玉】「毎日施工見学会やってるよ!」渋谷建材、生コンでいいことセミナー

今後生コンポータルでは埼玉県を中心に千葉・茨城・東京・神奈川の関東エリアでの普及に力を入れる。その要となる月例定例会で体験できること。「毎月施工見学会やってるよ!」
埼玉渋谷建材で毎月開催されている「生コンでいいことセミナー」の中身
まずは大曽根工場長から「いい材料見極めのコツ」の伝授。
ダレ試験といって容器の中の状態を目視で確認する。
この時点で空隙が詰まっているようだと透水性能は得られない。
材料を排出したあと「すだれ状」にペーストが容器に付着していればOK。
まったくついていないようであれば「ドライアウト」の懸念があり、施工後骨材がポロポロと剥離してしまう心配がある。
5m2〜10m2くらいの小さなスペースを利用して施工を指南。
0.5m3くらいの材料を用いる。
10分もあれば全てが理解できるはず。
なにせ「DIYだってできちゃう」くらいの施工性は一度見れば十分。
また、併設で「土間コンや打ち放しコンクリートの表面を再現する技術」打ち放しペイント体験できる。
コンクリート(建設)にたずさわる全ての人へ。
コンクリート(生コン)。
水の次に流通する材料と言われる。
建設に携わっていれば嫌でも好きじゃなくても絶対に関わり合いが生まれる資材。
そのコンクリートが変われば建設が変わる。
仕事が変わる。
その実践の1つとして全国で見学会を開催している。
埼玉県の渋谷建材さんで開催されるその見学会は月例となっている。
(他にも岡庭建材工業さんにもご協力いただいている)
1度体験すれば建設が変わる。
これまでの生コンがバカらしくなる。
その意味をどうしても伝えたいのだ。
⚫︎水勾配
⚫︎排水
⚫︎ワイヤーメッシュ
⚫︎ひび割れ
⚫︎色むら
⚫︎1日作業
そんな生コンを用いた土間コンクリートの当たり前が消滅する。
これからの土間コンクリートがハッピーになる。
生コンの常識が変わる。
出張0.5(コンマゴ)見学会もやっている。
あなたがもし建設にたずさわる人なら遠慮しないでほしい。
建設のために、遠慮はいらない。
あなたの事務所、置き場、どこでもいい。
そこで、渋谷建材さんで毎月やっているような打設を行うのだ。
そんな場所を提供してくれるのであれば僕たちは喜んで伺う。
0.5m3の透水性コンクリートは無償で提供している。
遠慮しないで、どしどし声かけをしてほしい。
友翔(庭コン登録)さんからはそんな希望が寄せられ12月には福島と福岡で見学会が開催される。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_898.html
毎月。
否、
「毎日施工見学会やってるよ!」
そのくらいでちょうどいい。
宮本充也