長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2021/04/12

生コンオンライン《無料》「新鮮リアルな最先端にオンラインで繋がろう」(月刊透水性コンクリートVol.45)

生コンオンライン《無料》「新鮮リアルな最先端にオンラインで繋がろう」(月刊透水性コンクリートVol.45)

先月始まった生コンオンライン(招待リンク:https://discord.gg/NbNQ5eHrVk)では生コン施工者・製造者・サプライヤー(メーカー他関係企業)らにより、匿名・ROM専ありありの生々しい交流が日夜展開している。生コンオンライン《無料》「新鮮リアルな最先端にオンラインで繋がろう」(月刊透水性コンクリートVol.45)



時間差のないオンタイムの情報

⚫︎参考記事:日本全国いろんなところで施工実績はこちら

⚫︎生コンオンライン:https://discord.gg/NbNQ5eHrVk


月刊透水性コンクリートでは毎日更新されているドライテックの施工実績を中心に月次で情報配信を行なっている。

おかげさまで1日に3,000名近い閲覧者数を誇る生コンポータルは、現在月刊140,000PVの情報サイトに成長した。

そこで紹介されているドライテックの施工実績のほとんどは時間差で前日以前の施工現場がブログという形で紹介されている。

先月生コン有志らで即興的に立ち上がったオンラインコミュニティ《生コンオンライン》では仮想空間(SNS)で新鮮リアルな最先端の情報が交わされている。

時間差なし。

情報の劣化なし。

参加者(匿名・ROM専OK)らは自宅や移動中などにスマホやタブレットで気ままに生コンの一次情報に触れることができる。

対象は、生コンに携わる、施工者・製造者・サプライヤー(メーカー他関係企業)の方々。


6ACE5C65-E265-48A7-88D7-40EEBB61C730.jpeg

生コンオンラインではそれぞれのテーマごとにいろんな情報共有がなされている。

「ドライテック写真」では主にまさつぐ(担当)から現場の写真や動画が適宜共有される。

1CEA6FDF-92BD-4C31-8123-1E8617BB5DDA.jpeg



施工・製造・サプライヤーそれぞれにとっての生コンオンライン

https://discord.gg/NbNQ5eHrVk

対象は生コンに関わる全ての人々(ドライテックを通じてちょっと生コンに興味ある程度だとつまらないかも)。

「水の次に流通する材料」生コンに関わる人口は多い。

生コン業界内輪のコミュニティではなく、広く外部に開かれたオンライン空間ではそれぞれの立ち位置で有益な情報を取りに行くことができる。

業界ニュースやブログなど情報を一方的に受け入れるだけじゃなく、自ら問いただし(匿名OK)生コン界隈の人々の一次情報に触れることができる。

「新鮮リアルな最先端にオンラインで繋がろう」を実現するのが生コンオンラインだ。


⚫︎施工にとっての生コンオンライン

工場検索という機能がある。

例えば、とある地域で操業している施工者が「ドライテックを買える工場を知りたい」となった場合、その何某さんはここで尋ねることができる。

生コンビニ(https://www.nr-mix.co.jp/diy/sale/)も有益ではあるものの、オンラインの生コン関係者からの即答、しかもチャットほど話が早いものはない。

(だからと言って、即答があるということを保証しているわけではないけれど)

例えば、「見知らぬ土地で生コンが必要になった!どうしよう?!」なんて困ったにもソリューション提供になるのではないか。

ものづくりのパートナーである施工と製造がオンラインで交流できる場所が広がることはそれだけ産業の流動性が高まる。

より良い価値が生み出されることに貢献するはずだ。


⚫︎製造者にとっての生コンオンライン

ZENNAMAや地区本部、工業組合、協同組合など既存の階層を伝って降りてくる情報にはもはや新鮮味も面白味も失われている。

そして、それら情報も特定の職域(理事だったり、社長・専務・工場長など)でない限り得られなかったりする。

入社したての駆け出し試験室が社長や専務も知り得ない新鮮リアルな一次情報をゲットできる。

情報強者として組織内でマウント取れる笑。

興味があるテクノロジーやプロダクトには直接質問もできる。

取り組んでみることだってできるだろう。

何よりも、情報がなければ、何も始まらない。

生コンラストワンマイルの現場は目隠し・耳栓されて「成果出せ」と言われてるようなもんだ。

見よう。

聞こう。

そして、行動に移そう。

そのための機会を提供する。

「ソリューションに出会える」


⚫︎サプライヤーにとっての生コンオンライン

ドライテック(ソリューション)なんかまさに企業間連携がなければ今のように普及することがなかった。

まだまだ眠っているはずのソリューションが世に見出され普及するためには業界全体の認知がまずは必要だ。

生コン屋さんにとっては「ソリューションに出会える」はすなわちサプライヤーにとっての市場・流通網を意味する。

従来の個別的営業活動ではなかなか効率化も進まないマーケティングが刷新される。

本当に価値のあるものであれば即座に全体に共有される。

これまで特定の脈でしか行き来していなかったあらゆるソリューション(テック・プロダクト)に公平に光が当たる場所。

生コンオンライン。



時間差のないオンタイムの情報。

今も、生コンオンラインではいろんな情報が無差別に交わされている。

それら情報が価値あるものか、そうでないかは、それぞれ受け取り側によって異なるだろう。

無料だからジョインすることになんのリスクもない。

匿名でもROM専でもOK。

ただダラダラと眺めてるもよし、1週間に一回まとめ読みだってよし。

見なくたっていい。

どんな関わり方だっていい。

誰も強制しない。

会長や執行部なんか当然ない笑。

単なる交流だ。

真面目じゃない。

好き放題やっていい。

(公序良俗に反すると判断されるような行いがあった場合は管理者からBANされます)

本格始動の生コンオンラインは誰かが別の誰かをリードしたり指図したりする世界じゃない。

誰もが参加者。

誰もが主人公。

「新鮮リアルな最先端にオンラインで繋がろう」



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ