長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2019/08/14

「失われたコミュニティを取り戻せ」無料WEBサービス【庭コン】のゴール

「失われたコミュニティを取り戻せ」無料WEBサービス【庭コン】のゴール

紹介料・登録料・広告料全て0円で地元の「施主」と「施工者」をつなげるWEBサービス【庭コン】のゴールは「失われたコミュニティを取り戻すこと」。
https://www.nr-mix.co.jp/niwakon/



「おかしいと思ったことない?」東京が本社の会社と契約したのに地元の人が施工に来ている

地方に暮らす身としては切実だ。

進学を契機に東京など大都市に転居する。

学業も終盤を迎え就職活動で現実を理解する。

「地元で就職する先は限られてる」

ほんのわずかな優良企業か地方公共団体。

結果大都市に本社を置く大企業に就職。

転勤族として地方を転々とする。

その内に故郷を忘れてしまう。

いつしか故郷は重荷でしか無くなってしまう。

失われる故郷。

失われるコミュニティ。

人口は流出する。

いつしか町として成立しないくらいにまで減少する。

幼少期親しんできた故郷が荒廃していく。



庭コンの課題意識。

東京が本社の会社と契約したのに地元の人が施工に来ている。

「え、同い年ですか?どこの中学ですか?え、隣じゃないですか」


きっかけは東京に本社を置く大企業。

潤沢な広告宣伝費を使って情報脈を創り出す。

全国の地方に住まう市井の人に価値を提案する。

その情報により個人はその価値(例えば住居)の購入を決める。


舞台裏はこうだ。

東京に本社を置く大企業は圧倒的な資本と組織を背景に日本中の個人(施主)に価値を宣伝する。

成約した場合、今度は圧倒的な資本と組織を背景に日本中の個人(施工者)に仕事を発注する。

実際に形にしたりお金を払っているのは、地元の個人。

なのに、お金は大都市の大企業へ。

情報格差を利用してただ繋げているだけ。

100で受注されたその家(または庭)は、50で地元の個人(施工者)に発注される。

50で作られたその家は、100で地元の個人(施主)に渡される。

資材の調達から全ては「経済合理性」の名の下にその大企業がまとめあげる。

間の50は大都市の空調の効いたコンクリートの箱の中で仕事をしているスタッフ部門の給与や今後の宣伝広告費、株主への配当に回される。

地方には残らない。

大都市が地方を搾取する。


本来、地元同士で完結していたであろう価値。

コミュニティの中で十分賄えられていた価値。

それらは、情報格差を利用した大資本にその多くを搾取される。

地域のコミュニティは失われる。

ますます、地方は荒廃する。



その50全てをその地域、コミュニティに還元。

3A3D4E6B-3007-4445-9034-3FDE0843E106.jpeg

無料のWEBサービス【庭コン】では登録施工者の情報を無料で施主に届けている。

・登録料0円

・紹介料0円

・広告料0円

・手数料0円

サービス料金は完全に0円で運営されている【庭コン】は一切施主と施工者の間で経済活動を行わない。


【庭コン】の運営主体はこちらも「地元の」生コン工場。

生コン工場は紹介料や手数料で収入を得ない。

ものづくり「生コン製造」で売り上げと利益を作る。

だから、紹介が成立すれば自然と「生コン」が必要とされ、生コン工場はそこで売り上げと利益を得る。

これが偽りのない【庭コン】の舞台裏だ。



地元で暮らすものづくりのラストマイル「生コン」だからこその危機感。

「このまま地元に経済が消滅してしまうのではないか?」

これは、生コンに身を置く1人として切実な想いだ。

年々減少の一途を辿る人口。

人口1人あたり年間1立方メートルと言われる生コン。

人口減少はそのまま産業の衰退を意味する。


そんな最中、地元で生み出された財はみすみすどこぞの大都市の大企業に掠め取られる。

そんなことがまかり通っていていいわけがない。

ましてや現代はITと連携の時代。

情報格差なんか壊すことができる。

ならば、立ち上がろう。

それが、庭コンと生コン工場の挑戦。

日本中の地元と地元が繋がり始めている。

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/0.html


ものづくりのラストマイルとテクノロジーが市場と顧客に届くためには余計なコストは要らない。

コミュニティを取り戻せ。

これが、庭コンの挑戦。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ