長岡生コンクリート
オコシコンは高い透水性を持ちながら表面強度・曲げ強度に優れたポーラス構造の高強度コンクリート

2018/07/25

「生コン よくある質問(FAQ)」 一般の視点・ペット・シミ

「生コン よくある質問(FAQ)」 一般の視点・ペット・シミ

今日も地元の長くお取引をさせていただいているお客様、

伊豆植物園さん

で僕たちの透水性コンクリート(水たまりのない駐車場)をご購入いただいている。

今では普通の生コンのように、

「何月何日何時、1.5㎥持ってきて」

といった感じでご注文をいただくようになっている。

伊豆植さんを始め、地元の生コンユーザー様からはだいたい同じようにご認識いただいており、

10年以上続けていると「常識」というものが生まれることを実感する。

今や、

「長岡といえば、透水コンやってるよね」

みたいな。

そんな常の認識→常識。


一方、昨年から始めているIT戦略の市場は、

「地元」

から

「全国」

となる。

地元で当たり前に通用していたこれまでのこちら側の思い込みは通用せず、

面倒がらずに一つ一つ丁寧に僕たちがやっていることを御伝えしなければならない。

お相手が伊豆植さんのように、「建設会社」であればまだしも、

全国、ITが対象とするのは、B to C→一般消費者様になる場合もあり、

この場合、

コンクリートの専門家であれば通用する当たり前

が全く通用しないことに注意する必要がある。

ただ、負担が増えるだけかといったら実はそうではなくて、

「常識にとらわれない発想」

を与えてくださるというメリットも一方でとても重要な要因となる。


例えば、昨日WEBを経由して当社問い合わせフォームにご相談いただいた内容。

 [ ご用件内容 ] 大変興味がありますが、大型犬のおしっこがシミになりませんか。

これは僕たち専門化、ものづくりの視点にはあまりない疑問点。

昨日のブログ、「生コン、バスケットボールの役に立つ」もそうだけど、

実際にご購入いただく方の視点というのは僕たちにはないものばかりで、

そして、これはすなわち新たな商機(Business Chance)になる場合も多い。

だから、面倒がらず、専門的知識で一方的にまくしたてるのではなく、

どんなふうに思い感じていらっしゃるかをじっくりお聞きすることの重要さに感じ入る。


 [ ご用件内容 ] 大変興味がありますが、大型犬のおしっこがシミになりませんか。

に対する僕の回答はこうだ。

犬のおしっこについては、コンクリートと同じ性質となりますので、

コンクリートと同程度シミは懸念されます。

ただ、舗装面にたまることなくすぐに抜けてしまいますので、

たまってしまってより汚くなるということはございません。


こんなふうに対応していると感じることがある。

「同じように思っている一般の方が実は多くいるのではないか?」

ITの特徴として、アーカイブというのがある。

それまでのネットを通じたやり取りを蓄積して参照することができる。

つまり、

一つ一つの対応をやりっ放しにしないで同じ悩みに対しては自動的簡便に参照してもらえるようにする。

これは、大きなITの特徴だと思う。


具体的に言えば、FAQ、「よくある質問」というやつなのだろうけれど、

おかげさまで一般の方からの質問が多く寄せられ始めている中で、

「素人さんからの問い合わせはぶっとんでるなぁ」

と片づけないで、

「実は同じように感じている人が多いのではないか?」

という視点で取り組む必要があるということを強く感じ入った。

早速、FAQを作ったくらいだ。

「ペット(犬)のおしっこがシミになったりしませんか?」


これを機に、僕たちが運営するポータルサイト「生コン」も体裁を一新することが決まっている。

より気軽に生コンアーカイブを参照しやすくするだけでなく、

気軽に生コンの専門家に技術的な問い合わせを寄せられるように整える。

70年近く地元の専門家ばかりを相手に操業してきた生コン業。

新たな時代に入り新たな土地の新たな領域の方たちとのコミュニケーション

生コン屋のIT戦略

気づかされることが非常に多く毎日刺激が多くてありがとうございます!


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
オワコンとオコシコンの違い
このページのトップへ