2018/11/21
雑草だらけのお庭にサヨナラ!透水性コンクリート『ドライテック』|下地・雑草対策・山梨県

「防草シートをしてるのに雑草が生えてしまって困ってる......」
今回ご紹介する現場は山梨県。
以前は雑草対策のために防草シートを敷き、その上からレンガチップの施工をしていましたが
あまりにも草がボーボーになってしまうのでほとほと困っていたそうです。
そこで採用となったのが透水性コンクリート『ドライテック』
今回は『下地』の役割で登場です!
※下地として施工された『ドライテック』
表面に飛び石と化粧砂利を敷く予定のため少し低めに打設してあります。
※『ドライテック』を練って下さったのが(株)ヤマヨセメントさん。
いつもありがとうございます!
守備範囲が広いぞ!『ドライテック』
透水性コンクリート『ドライテック』、実は下地としてもその力を発揮します。
今までも
・ウッドデッキ
・ゴムチップ舗装
・樹脂化粧砂利舗装
・人工芝.........etc
など、様々な素材の下地に使用されてきました。
『ドライテック』は水を透すため従来の土間コンのような水勾配が必要ありません。
そのため施工面はフラットになり、上に砂利やタイルなどを設置しやすくなります。
また水を透すためのボコボコとした構造(ポーラス構造)は
雑草が根付きにくくなる効果もあるのです。
「いつまでも綺麗なお庭にしていたい!」
「雑草と戦うのはもう嫌だ!」
そんな風にお悩みの方はぜひ一度、生コンポータルの『ドライテック』をご検討くださいね。
ご相談やお見積りもお気軽に。
業者様向け記事はこちら♪
「草ぼうぼうでめっちゃ困っている|水勾配のいらない土間コン」 防草・下地
(2018年11月28日 三浦 編集)