2018/12/14
『ドライテック』は誰にとっても歩きやすい歩道を可能にします。|透水性コンクリート・ドライテック・歩道・水勾配
どんなときでも誰にとっても歩きやすい歩道を実現します。
透水性コンクリート『ドライテック』
コンセプトは『歩道らしさ』
今回ご紹介する現場は、広大な敷地を有するとある工場の敷地内。
「工場内の歩道を快適にしたい」
との希望のもと、当初はタイル仕上げや洗い出しなどのデザインも検討されたそうなのですが
最終的に透水性コンクリート『ドライテック』をご採用くださいました。
その理由としては
・雨の日水たまりにならない
・傾斜やスロープはない方が歩きやすい
この2つが決め手になったとのこと。
限られたスペースに設置される歩道はなかなか水勾配や排水設備を設置しづらく、
特に雨が降った場合は路面がビシャビシャになってしまいます。
そんな歩道は人々にとって、決して歩きやすい歩道ではありません。
歩道が歩道として快適に機能しなければ、
それは「歩道らしくはない」とも言えるでしょう。
「どんな環境でも、どんな人でも歩きやすい歩道」
水たまりができない『ドライテック』ならそんな歩道を可能にします。
![]()
※Before
![]()
※After
![]()
※今回『ドライテック』を届けて下さった三興開発さんはGNNメンバーでもあります。
ちなみに今回実際に初めて施工をされた職人さんの声がこちら。
「アスファルトと変わらないね!」
「むしろ、熱くないし急がないので楽だ」
「また工事があったら声をかけてほしい」
と、大変ご好評を頂きました。
使う人にとっても、施工する人にとっても優しい『ドライテック』
ぜひ一度、試してみませんか?
お見積りご相談などお気軽に生コンポータルまでご連絡ください!
業者様向け記事はこちらから♪
「庭らしさ、歩道らしさ」 水たまり・排水設備・水勾配・仕上げ
(2018年12月17日 三浦 編集)






