家周りの害虫対策は大丈夫?虫が家に入るかどうかはお庭で決まるとも言えます!

更新日:2023年 06月 9日

家周りの害虫対策は大丈夫?虫が家に入るかどうかはお庭で決まるとも言えます!

 

夏日も増えてきた今日この頃、家の中や周りで虫をみかけることが増えてきていませんか?

 オワコンちゃん

鈴虫とかコオロギなんかの鳴く虫は風物だけど、蚊やムカデなんかの害虫はやめてほしいな・・・



家の中でゆっくりくつろいでいるのに、虫を見かけたり害虫の心配をするのは嫌ですよね。

 

家周りに発生してしまう害虫、実はちゃんと対策すれば発生を抑制することもできるんだよね!

 オワコーン



 今回は家周りで発生する害虫と、その対策となる家周りの舗装としてオワコンを紹介します。

 

 

家周りを発生・侵入経路にする害虫はどんな種類がいる?


家周りに発生し、家の中に侵入してくる害虫と言えば、

蚊とムカデ

が一番厄介ではないでしょうか。

まずはそれぞれの、特徴から紹介していきましょう。

 

 

 

 

蚊は、卵→幼虫(ボウフラ)→さなぎ(鬼ボウフラ)→成虫と成長していきます。

成虫のうち、吸血するのはメスの蚊だけで、オスは花の蜜や植物の露を吸って生きていきます。

雌成虫が卵を水辺や水表面に産みつけます。夏場は約2日間でふ化します。

ふ化後はボウフラ(幼虫)になり水中で生育します。

 

bucket_blue_water_up.png


ボウフラ(幼虫)は1週間ほどで数回の脱皮をして鬼ボウフラ(さなぎ)になり、その後、2日ほどで羽化して成虫となります。

 

出典:千葉市:2蚊の生活史

 

なんと、蚊は雌の成虫が卵を産み付けてから10日程度で成虫となってしまいます。

家周りを清潔にしていても水たまりやちょっとした容器などに水が10日間保持されることで蚊にとって充分に快適な環境となってしまうのです。

家周りといえば設備や点検、通用に欠かせない犬走りがあります。

IMG_0011.jpeg

毎日犬走りの清掃はできませんし、土や土間コンクリートで固めても水はけが悪いと簡単に水がたまり、家周りの日当たりの悪さからなかなか水たまりが解消されないことで蚊が発生してしまうのです。

家の近所に森や山、竹やぶがないという状況でも蚊が出る場合はこういった水たまりが近隣にあるのかもしれません。

また、蚊の活動範囲は100mから150m程度といわれています。家数件の範囲で水たまりがある家があることでも蚊は発生します。

 

蚊はの発生抑制のポイントは水たまりだね!

 オワコーン



 



ムカデ

 

 

ムカデも湿気を好む害虫です。水はけ・日当たりの悪い家周りとなっている場合はムカデが隠れるのに最適な場所です。

家の外に捨てようと思っていたダンボールや廃材、またはガーデニングの植木鉢などを置いているとムカデにとっては天国です。

そして彼らムカデは雑食です。先にあげた蚊の死骸もそうですし、家周りに発生しやすいダンゴムシなども捕食対象です。ゴキブリや蜘蛛もムカデにとっては食料となります。

家周りにムカデが発生してしまうと、家の中に侵入する恐れが出てきます。

 



毒牙をもつムカデは率先して人間に危害を加えることはありませんが、寝ているときなどに不意にムカデに刺激を与えてしまうことで毒牙で噛まれてしまい、嫌な目にあったりすることがあります。

実は、ムカデの毒はスズメバチの毒と同様の毒性をもっています。スズメバチほどの痛みやショックはありませんが、かといって油断していいものではありません。


ただしムカデは乾燥に弱く、低温に弱い害虫です。15度を超えると活発になりますが、湿気対策をすることで大きく発生を抑制できます。

bug_seakagokegumo.png

 

上記以外にも家周りに発生する虫は多くあります。

いわゆる害虫に区分されないものとしてはダンゴムシ、蜘蛛、ゲジゲジなどがあげられます。

これらは益虫と呼ばれる側面もある一方で、虫が苦手な人から見れば「そんなの関係なく嫌」と言われている虫でもあります。

いずれにせよ、生活に直結する家の中に虫が入ってしまうことは望ましくありません。

 

 オワコンちゃん

ムカデは噛まれるとほんと痛いし見た目もアレだから、絶対に家には入れさせたくない!



 

家周りの虫に共通する好物は「湿気」

 

気温が上がりはじめる春頃から虫にとって活発的なシーズンが始まります。

とはいえ、気温が高いだけでは虫にとって食料となるものもほとんど得られません。

そこで重要になるのが湿気です。

湿気が高い場所では虫にとって重要な資源を確保しやすくなり、また人間があまり出入りしない家周りは虫にとって非常に居心地の良い場所となるのです。

 

その代表が犬走りやお庭です。

 

 52D04185-51BA-4D6B-B28A-A392A602DC50.jpeg


家周りの湿気はほぼ100%、水はけで決まります。

常に強風にさらされている土地でない限り、家周りの日当たりの悪い北面は特に湿気がたまりやすく、コケカビに加えて虫が多く発生します。

小さなお子様がいる家庭では特に虫による害は避けたいところです。

ムカデの弱い毒性であっても、アナフィラキシーショックによる重篤化はありえないとは言い切れないという論文も出されています。




家周りの害虫や湿気対策には造粒ポーラスコンクリートの「オワコン」が最適

CB11A849-040C-484B-9F7E-5F404583BEA0.jpeg

害虫が発生してしまうのは家周りの湿気が原因と紹介してきました。

つまり、家周りの犬走りやお庭の湿気対策を行うことが害虫対策となります。

 オワコンちゃん

そこで家周りの舗装としておすすめなのが造つポーラスコンクリートの「オワコン」だよ!




オワコンを一言で説明するなら水を透すコンクリートです。


オワコンはポーラスと呼ばれる構造を内部に採用しており、無数の隙間を持っています。

その隙間は空気や水を自由に透すことができ、雨水は全てオワコン表面から内部を伝って地面に流されていき、通気性が良いので湿気も留まりにくいのです。

 

それとオワコンには防草行もあるから、害虫が潜む場所を無くすことにもつながるんだ

 オワコーン

他にも防草シートや砂利敷きの上位互換としての材料でもあるため、雑草や水たまりの対策をお考えの方にもおすすめです。

⇒【静岡】「いつまで散らかる砂利・砕石敷き? 雑草に突き破られる防草シート?」



オワコンはDIYによる施工を行うこともできます。

生コンクリートでありながら初心者でもDIY施工ができるため現在注目を集めているので、ぜひ家周りの舗装材として一度オワコンをご検討ください。



当社旧製品(ドライテック)でお困りの方へ

現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。

【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に

【らくらく施工】施工しやすい性質に改善

【つよい!】ドライテックを超える平均強度

”オコシコン(旧・ドライテック)改善点について”