オワコンでお庭や犬走をアレンジしませんか?ヌルコンカラーリングで思い通りの色をだす

更新日:2023年 10月 5日

オワコンでお庭や犬走をアレンジしませんか?ヌルコンカラーリングで思い通りの色をだす


透水性コンクリートのオワコンのメリットの1つに、アレンジしながら施工できる自由度の高さがあります。

どれだけ既製品が広まる現代においても、現場でしっかりとモノづくりが行われるのがエクステリア、外構工事です。

今回は土屋造園土木さんから共有頂いた、カラーリングを行ったオワコンをご紹介します。

アレンジ自由、カラーも自由、好きなお庭を作れるオワコン

IMG_5179.jpeg


水を透すコンクリートでお馴染みのオワコンですが、施工直後は上画像の色をしています。

「すごい、キレイ!」という色ではなく普通のオワコンカラーです。

ただこれは施工直後の色で、施工後しばらくするとオワコン内部の水分が蒸散して下画像の色に変化していきます。

IMG_3205.jpeg

 オワコンちゃん

普段は施工当時の現場写真を紹介することが多いから初めの画像のオワコンなんだけど、乾いて時間が経つとコンクリート色みたいに白くなっていくんだよね。



普通のコンクリート色のオワコンでも問題ないというお施主様も多いですが、やはり自宅にこだわるお施主様はエクステリアのカラーもこだわりたいというご要望を頂くこともあります。

そこで今回は、薄い桃色くらいのカラーにしたいという希望で下のオワコンを施工しました。

IMG_3202.jpeg


こちらが薄い桃色のカラーリングを行ったオワコンですが、桃色どころか赤に近いカラーになっています。

これだけ赤くてもご安心を。
きちんと水分が抜けていけばオワコンはしっかりとご希望のカラーに仕上がります。

 オワコーン



IMG_3203.jpeg

こちらが施工から1週間経過したオワコンです。

しっかりと色が落ちていて綺麗な薄い桃色が出ました。




オワコンカラーリングならヌルコンの出番です

IMG_4125.jpeg


ちなみにオワコンへカラーリングを行うならコンクリート専用塗料「ヌルコン」での塗布がおすすめです。

コンクリートに顔料を練りこんでおり、オワコンへ綺麗に色を付けることが可能となります。

ヌルコンはコンクリートの表面補修材としても使うことができるから、簡易的なヘアクラックや黒い汚れなんかを綺麗にすることもできるよ!

 オワコーン



透水だけじゃやない自由度の高さがあるオワコン

D525A9DC-02FD-4CF0-95C5-B60E4A6899BB.jpeg

(オワコンで施工したガビオン)

カラーリングで自由に色を変えられるオワコンですが、施工面でも自由度を出すことが可能です。

例えば上記のガビオン、オワコンを内部に詰めて作りました。

 オワコンちゃん

ガビオンは河川なんかの工事で使われるふとんかごや蛇篭を石瓶として活用したエクステリアだね。



3BD85F23-A584-4CF6-A852-E8E1093F12A3.jpeg

他にもバスケットコート、練習用のスペースとしてお庭に施工されることもオワコンはあります。

普段は水を透して水たまりができない、雑草が生えてこないコンクリートで紹介されますが、実は施工の自由度も高くアイデア次第で様々な箇所や用法で使えるコンクリートなのです。

こういったオワコンの新たなアイデアや施工の様子、オワコンの詳しい情報をYouTube上でも発信しているので、よければチャンネルも参考にしてみてください。




アレンジできて半永久的に雑草と水たまりができないオワコン


今回はカラーリングされたオワコンをご紹介してきました。

オワコンの一番の機能は透水性です。

そこにカラーリングを追加して、好みのデザインに仕上げることができる高性能コンクリートです。

もし、普通の土間コンクリートではなく高性能コンクリートで家周りの舗装をご希望なら、ぜひ施工業者マップよりお近くのオワコン施工業者にご相談ください。

⇒オワコン施工業者マップはこちらから