雑草と共に害虫対策もできるのがオワコン、DIYならコスト抑えて施工できます【埼玉】

更新日:2022年 11月 16日

雑草と共に害虫対策もできるのがオワコン、DIYならコスト抑えて施工できます【埼玉】


今回は埼玉県上尾市でDIY施工されたオワコンを紹介します。

庭を綺麗にしつつ防草をしたいということで、ネットでオワコンを見つけられたとのこと。


「コストが抑えられてよかった」と仰られていたので、コスパの良さもオワコン採用の決め手となったのかもしれません。


雑草や水はけ対策として定番になりつつあるオワコンですが、実は雑草と同時に害虫対策も行えるのです。


犬走に雑草と害虫対策でオワコンをDIY施工

B76F2489-51F9-44EF-92D7-4D4839BF2B8C.jpeg


こちらが今回のオワコン施工現場です。

 オワコンちゃん

犬走かな?
ここに雑草が生えるとほんと大変そう・・・
毎年の草取りに苦労しそうだね。
同時に雑草が繁茂すると害虫の住処にもなるから要注意だ。

 オワコーン

普通の地面のままだと雨が降る度に水たまりもできて、湿気が溜まり害虫の好む環境に変化してしまうのです。


963BEE8E-D7FE-4970-8792-87874069E0F5.jpeg


さらに、室外機からの排水や物置の影など、ただでさえ陽当たりの悪い犬走に湿気が溜まりやすい要因満載です。


すこしでも雑草を放置しておけば、想像したくないほどのゴキブリやヤスデ、ムカデなどが発生して、家の中に侵入してく恐れがあるのです。


そこで出番なのが透水性をもつコンクリートのオワコンです。

 オワコンちゃん

まってましたオワコン!
これで雑草と水はけを改善して、害虫が寄り付かない犬走にするんだね!
そして今回は、DIYでの施工ということで、高性能コンクリートを安く施工することができる。
まさにコスパ最強の犬走の雑草水はけ対策だね。

 オワコーン



オワコンを敷き詰めて雑草と害虫を抑制

9B2ECBA0-DE88-4E63-A6CA-F36A8802EB97.jpeg


オワコンの施工スタートです。


オワコンのDIY施工の手順は「撒いて→均して→締め固める」以上です。


8CDE3A60-20E1-4B3B-9CBF-F58B697F6F1B.jpeg



その施工の様子を一言で表すなら「敷き詰める」、これがしっくりくるでしょう。



 オワコンちゃん

あれ、オワコンって生コンクリートだよね?
普通にスニーカーでDIYしてるけど、長靴とかじゃなくて大丈夫なの?
オワコンは生コンクリートでも、どろどろの液体状じゃなくて泥団子のような塊なんだ。
だから長靴を履かなくても問題ないんだよ。
(汚れてしまうのは忘れずに。)

 オワコーン



仕上げに二見タンパで締め固めれば完成です。

23EBE5DE-C1E1-4682-B278-73D044643F95.jpeg

施工箇所一面の敷き詰めだけに集中しなくても、人手があれば敷き詰めながら仕上げるといったことも可能です。

とても簡単に作業できるので、たのしくDIYできたという声も多く頂きます。

こちらがDIYで施工されたオワコン犬走です。


407F3B85-A48D-4900-94AD-53AF653C9A2B.jpeg



雑草が生えてこない、水たまりができない、湿気が溜まらない、害虫の発生を抑制できます。


64F89A0E-D236-4A89-878A-5DC8A935A933.jpeg

物置側もしっかりと敷き詰められました。

今回のDIYにかかった作業時間は約1時間半。

通常の生コンクリートでは考えられないほどの早さです。


 オワコンちゃん

オワコンってホントすごいよね。
施工業者さんも助かるくらい早く施工できて、DIY初心者さんでも施工できちゃうんだから。
簡単に施工できるってことで、いまDIY生コンで最も注目されてるんだよね。
ドライテック/オコシコンも同じ透水性コンクリートだけど、施工の簡単さでみたら断然オワコンの方なんだよ。

 オワコーン



オワコンのメリットは価格面にもある

今回DIYで施工されたお施主様も言っておられた通りオワコンはコストパフォーマンスが高いコンクリートです。


下の表は、オワコンと他材料のDIY施工を行った場合の材料価格の違いです。


簡易駐車場(~20m2の場合)の他材料との比較
材料工事を依頼DIY透水性能DIY難易度

砂利+防水シート
10万円 4万円

土間コン
15万円 5万円 × ★★★★★

ドライテック
22万円 15万円 ★★★★

オコシコン
20万円 13万円 ★★★

オワコン
9.7万円
税込(※)
4万円 ★★

「オワコン・工事を依頼」以外は税別です。

※障害物撤去は含みません。
※掘削・残土処分・下地工など事前工は含みません。



定番の砂利+防水シートと同じ価格で施工することができ、普通の生コンクリートよりも安いのです。


同じ透水性を持つコンクリートのドライテック/オコシコンと比べても、かなり安く施工できるのがわかるかと思います。


これだけの性能を持って安く施工できることから、DIY生コンとしては今一番人気と言っても過言ではありません。


ちなみに下記動画や「生コンビニ」にてオワコンのDIY施工方法を紹介しています。




他の材料価格と比較しても安価なコンクリートオワコン、今回のように犬走を始めとする家周りに施工することで、雑草や水たまり、害虫などの対策を行うことができます。

お庭の水はけが悪いと感じる場合や、犬走の草取りから解放されたいとお考えの場合はぜひ、オワコンのDIY施工をご検討ください。


コスパ最強の透水性コンクリート「オワコン」は本当におすすめだよ。
「生コンビニ」から材料をお求めいただけるのでぜひ!

 オワコーン



当社旧製品(ドライテック)でお困りの方へ

現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。

【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に

【らくらく施工】施工しやすい性質に改善

【つよい!】ドライテックを超える平均強度

”オコシコン(旧・ドライテック)改善点について”