草取りに時間をとられたくない!雑草対策になるドライテック/オコシコン

更新日:2022年 09月 16日

草取りに時間をとられたくない!雑草対策になるドライテック/オコシコン



「夏近くになると、毎年の草取りが大変」

「雑草対策に防草シート張ってるけど、シートを突き破って草が生えてくる」

「家周りに雑草が生えてこないようにしたい!」



毎年のように生えてくる雑草、草取りの手間が無くなればと考える人も多いのではないでしょうか。

手軽にできる対策である防草シートを張ったとしても、思っていたような効果が得られなかったり、2~3年も経てばシートがボロボロになって張り替えないといけないこともあります。

二度と雑草を見たくないという人のための、雑草対策となるコンクリートがドライテック/オコシコンです。


透水性を持つコンクリートで雑草だけではなく水たまりも解消することができます。

今回は、調布市で行われた見学会と共に紹介をしていきます。



透水性コンクリート"ドライテック"の見学会

庭コンではドライテック/オコシコンの見学会を行っています。

見学会ではドライテック/オコシコンの施工様子を実際に見ることができ、指導員(まさつぐさん)が丁寧に施工手順を解説されます。

では、調布市で行われた見学会の様子を見ていきましょう。

(※ドライテック/オコシコン施工中)


こちらは、ドライテック/オコシコンを施工箇所に敷いて均している様子です。

ドライテック/オコシコンは施工が簡素化されているので、

敷設→均し→転圧

の手順で施工できます。

敷いたドライテック/オコシコンを均して、プレートで締め固めていきます。


普通の生コンクリートだとブリーディング待ちやコテ仕上げによる職人技が必要となりますが、ドライテック/オコシコンは施工手順や材料の品質に問題がなければ、特殊な技術など必要なく施工することができます。

締め固めると、上記写真のようにドライテック/オコシコンの施工が完了します。


施工に要した時間は130㎡で約6時間です。


防草効果もあるドライテック/オコシコンの特徴

ドライテック/オコシコンの施工見学会の施工を紹介しましたが、敷設→均し→転圧は基本的には1日で完了します。

施工が早く、水たまりができず、防草にもなるということで次世代の土間コンクリートして注目を集めています。

では実際に、ドライテック/オコシコンを施工することにはどのような特徴があるのかを紹介していきましょう。



・工事の時間が短い

ドライテック/オコシコンは施工が簡素化されているので、短時間で施工をできてしまいます。

通常の土間コンクリートで必要なワイヤーメッシュ、職人技が必要となる仕上げなどが必要ないため、30分~数時間程度で施工が完了します。

今回の見学会では130㎡を約6時間で施工しました。

・防草効果と透水効果

ドライテック/オコシコンを施工することで、雑草が生えにくくなります。

それと、ドライテック/オコシコンは内部にたくさんの隙間があるため、ドライテック/オコシコンの表面に水たまりができることがありません。

お庭や駐車場、犬走りなどの家周りに施工をすることで、雑草対策と水たまり対策を同時に行うことができます。

・劣化などの心配がない

ドライテック/オコシコンはコンクリートであり、ガラスや石の仲間なので、タイヤの跡がついたり表面がポロポロと剥がれる心配がありません。

それと、もともと雷おこしのようにゴツゴツとしているためひび割れが目立たず、必要最低限のペーストで出来ているため色むらの心配もありません。

・夏は涼しく、コケやカビの心配なし

ドライテック/オコシコンはコンクリートであるため、アスファルトと比べると路面温度が10度ほど低くなります。

保水性もあるため、打ち水で水を撒くと効果が高く涼しくなりやすいです。

さらに、表面は水が溜まらないため、コケやカビが発生する心配が無く、住環境をよくすることができます。

お庭に施工をすれば夏場の水遊び場としても最適です。



・吸音性や雪国でも使用可能

ドライテック/オコシコンは内部に隙間があることから、透水性以外に吸音性があります。そのため、ドライテック/オコシコンを使ったバスケットコートなどがあります。

北海道などの寒冷地でも、凍害や凍上によるひび割れが無いことが確認されているので、問題無く使用可能です。



カラーリングを変えてデザイン性も出るコンクリート

ドライテック/オコシコンはカラーを変えることもでき、基本8色のトップコートを施工することができます。

「選べる8色カラーサンプル完成!」トップコート・舗装


単にドライテック/オコシコンを施工するだけで雑草や水たまり対策の高い効果を期待することができますが、カラーリングを変えて目で楽しむこともできます。

家やお庭の雰囲気に合わせて変色させることで、自分の家だけのオリジナルな庭を作ることも可能です。


それと、ドライテック/オコシコン同様に透水性の機能を持つコンクリート オワコンもあります。

F12E3190-A193-4D6E-A6D4-E506007F291F.jpeg


機能性についてはほぼ同様でありながら、施工が非常に行いやすいという特徴を持っています。


撒いて→均して→踏み固める、以上で施工できることからDIY向けの透水性を持つコンクリートとしても提供しています。


DIY初心者の方でも十分せこうすることができるため、家周りの雑草や水たまり対策をご自身で解決されたい場合には、ぜひオワコンをご検討ください。

庭コンおよび生コンポータルでは、オワコンやオコシコンなどの透水性を持つコンクリートに関する様々な情報を発信しております。

ぜひ、他の気になる記事も参考にして家周りの環境を整えていきましょう。

 


⇒庭コン・生コンポータル施工実績一覧




当社旧製品(ドライテック)でお困りの方へ

現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。

【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に

【らくらく施工】施工しやすい性質に改善

【つよい!】ドライテックを超える平均強度

”オコシコン(旧・ドライテック)改善点について”