普通の草取りは一生に何回も、オワコンならたった1回【神奈川】家周りの雑草対策
更新日:2022年 11月 16日

今回は、普通の地面なら草取りは一生に何回も必要なのを、オワコンを施工したことで一生の草取りを1回で終わらせた神奈川県座間市の現場をご紹介します。
狭い犬走の草取りを最後の1回にするオワコン
こちらが今回オワコンを施工する犬走です。
1人でも入ることが難しいくらい狭い犬走に、びっしりと室外機もろもろが置かれています。

犬走は陽が当たりにくい場所でもあるため、一度水たまりができるとしばらく溜まったままになる恐れもあるのです。
オワコンの施工で一生の草取りを一回で終わらせる
ということで、犬走にオワコンを施工していきます。
オワコンの施工は簡素化されているため、簡単に施工することができるのですが、これだけ狭いとやっぱり一苦労。
とは言っても、プロのしごとなのでサクッと敷かれていきます。
敷かれたオワコンは均されて、締め固めていきます。
ちなみに、オワコンを施工すると草取りが1回で済むというのは、オワコンを施工するとコンクリートで地面が舗装されるので、草が生えて来なくなるためです。
この1回は、オワコンを施工する前の下準備のための草取りとなります。
オワコンはDIYでも施工することができますが、プロの施工業者に任せれば、隅までしっかりと締め固めて見事なオワコンが施工されます。
これからは、雑草を気にする必要がない生活のスタートだ。

これでオワコンの施工完了です。
お施主様も雑草シーズンに毎週草取りに悩まされることが無くなりました。
(製造:小島商店生コン部(1m3)、施工:ダップルス(担当:妹尾宏、15m2、50mm厚、1時間)、現場相談員:ゆきちゃん&まーつぐ)
オワコンの凄さは雑草と水はけを同時に解決できる
今回は雑草についてスポットが当たりましたが、オワコンが持つ性能は透水性、雑草と水はけ問題を同時に解決することができるのです。
雑草は紹介してきた通り、地面にオワコンが覆いかぶさるので下から生えてこなくなります。
水はけについては、オワコンが持つ透水性によって雨水などを地面に流して浸透させるため、オワコン表面に水が残ることが無くなるのです。
すごいよね、水が飲みこまれてる!
だから、オワコン表面に落ちてきた水はオワコン内部を透水して、地面に流れ落ちて浸透していく仕組みさ。
今回の現場でも犬走の一部に水が溜まっていましたが、水はけの悪い場所にオワコンを施工すれば一発で解決することができるのです。
つまり、今回オワコンを施工した犬走には雑草が生えなくなるだけではなく、水たまりやぬかるみもできなくなるのです。
ついでに、湿気も溜まりにくくなるため、カビなどの繁殖も防ぐことができます。
これ家にも施工したいかも。
オワコンはどこから注文することができるのかな?
それと、オワコンはDIYでも施工することができる生コンクリートです。
「撒いて→均して→締め固める」簡素化された手順で、初心者の方でもチャレンジすることができます。
材料 | 工事を依頼 | DIY | 透水性能 | DIY難易度 |
---|---|---|---|---|
![]() 砂利+防水シート |
10万円 | 4万円 | 〇 | ★ |
![]() 土間コン |
15万円 | 5万円 | × | ★★★★★ |
![]() ドライテック |
22万円 | 15万円 | ◎ | ★★★★ |
![]() オコシコン |
20万円 | 13万円 | ◎ | ★★★ |
![]() オワコン |
9.7万円 税込(※) |
4万円 | ◎ | ★★ |
「オワコン・工事を依頼」以外は税別です。
※障害物撤去は含みません。
※掘削・残土処分・下地工など事前工は含みません。
現在も一部流通している旧製品ドライテックでお困りの方々への救済措置についてご案内しています。
●【安い!】材料の価格がダウン。採用しやすい金額に
●【らくらく施工】施工しやすい性質に改善
●【つよい!】ドライテックを超える平均強度