オワコンは施工が楽なコンクリート!施工業者やDIYにオワコンが選ばれる理由を解説

更新日:2025年 08月 21日

タグ: , , ,

オワコンは施工が楽なコンクリート!施工業者やDIYにオワコンが選ばれる理由を解説

「生コンクリートの施工は難しい・・・」

「施工が早く終わるコンクリートとかないの?」

といった悩みをお持ちではありませんか?

外構工事において時間と手間がかかる土間コンクリート、透水性を持つコンクリート「オワコン」を使えばサクッと施工できるようになります。

今回は施工業者やDIY施工で、どれだけオワコンを使った土間コンクリートの施工が楽なのかを解説します。

・オワコンによる施工が楽な理由

・施工業者やDIYerがオワコンを採用するメリット

・オワコンが持つ機能

少しでも土間コンクリートの施工を楽にしたいとお考えの施工業者さんやDIYerさんは、ぜひ参考にしてみてください。

オワコンは施工が楽(簡単)なコンクリートです

透水性コンクリートのオワコンは、生コンクリートに比べて施工が楽(簡単)なコンクリートです。

・施工箇所周囲の養生がほぼ不要

・施工手順が簡単で取り扱い易い

・水勾配が不要で水たまりができない

まずはなぜ、オワコンの施工が楽なのかを紹介していきます。

施工箇所周囲の養生がほぼ不要

外構工事を行う際、普通の生コンクリートだと周囲への飛散や施工上において養生が必須です。

オワコンなら固形状に近いため周囲への養生は最小限で問題なく、施工中のオワコンへの養生は必要ありません。

つまり、オワコンを施工する時には最小限の養生で施工できることから、施工者にとって施工に取り掛かるまでの労力が少ないメリットを持つのです。

施工手順が簡単で取り扱い易い

普通の生コンクリートの施工に比べると、オワコンの施工手順は非常に簡素化されており取り扱いやすいです。

・オワコンの施工手順:運搬(撒く)→均し→締め固め

・保水性があるため乾きにくく、時間が経っても施工可能(1日以内)

オワコンは「撒いて均して締め固める」を繰り返すだけで施工でき、保水性があるためすぐに乾かず、余裕を持って施工に取り組めます。

施工方法を簡単に覚えて取り組めることから、誰でも取り扱いやすいコンクリートとして採用できます。

水勾配が不要で水たまりができない

普通の生コンクリートで土間コンクリートを施工する場合、水を排水させるために水勾配を付けなければなりません。

しかしオワコンなら、透水性を持つため水勾配不要で施工でき、排水が必要ないため仕上げは平らな状態で問題ありません。

オワコンが透水するため、平らな仕上がりでも水たまりができることもありません。

(※平らに仕上げることはできますが、オワコンの性質上表面の仕上がりは凹凸状になります。)

水勾配を付けるための作業不要で施工でき、ノンストップで完成まで施工を続けられるメリットもあるのです。

オワコンを施工業者やDIYで採用するメリット

image.png

オワコンの施工の楽さを紹介しましたが、これは施工業者やDIYerにとっても採用時のメリットとなります。

・施工が楽で下準備が少ない

・ブリーディング待ちがない

・熟練の職人技が不要で施工できる

・短時間で施工ができる

オワコンを採用するとどのようなメリットが生まれるのか、一つずつ紹介していきましょう。

施工が楽で下準備が少ない

オワコン施工のメリットとして、施工箇所周囲の養生がほぼ不要、施工手順が簡単で取り扱い易い、と紹介しました。

これは施工者視点で見ると、オワコンを施工するまでの下準備が少なく、施工が楽で負担が少ないメリットが生まれます。

普通の生コンクリートに比べると、同じ施工面積であればサクッと完了させてしまうことができるのがオワコンです。

ブリーディング待ちがない

土間コンクリートに普通の生コンクリートを採用した場合、施工時に水分が表面に浮き上がるブリーディングが現象として起こります。

普通の生コンクリートではブリーディング現象のために、仕上げや施工で大幅な時間が取られてしまいますが、オワコンならその心配はありません。

オワコンにはブリーディングが生じません。

オワコンの施工は締め固めたら完成となります。

ブリーディング待ちがないため、施工者にとっては一部の負担を解消できるコンクリートです。

熟練の職人技が不要で施工できる

オワコンは締め固めることで仕上げることができ、土間コンクリート施工時によく見る職人技のコテ仕上げは不要です。

それと水勾配を付ける必要もオワコンにはありません。

つまり、熟練の職人技がなければ施工が難しかった土間コンクリートを、オワコンなら職人技不要で仕上げることができます。

そのため、DIYerでもオワコンを使えば土間コンクリートを施工でき、施工業者にとっても長年の施工経験は不要で施工可能となります。

誰にでも取り扱いやすいコンクリート、それがオワコンのメリットの一つとなるのです。

 

短時間で施工ができる

ここまで紹介してきたオワコンを採用するメリットは、最終的にオワコンは短時間で施工できるメリットを生み出します。

・施工が楽で下準備が少ない

・ブリーディング待ちがない

・熟練の職人技が不要で施工できる

どれも施工時間の短縮に繋がるため、短時間で施工できるメリットが生み出されるのです。

実際にオワコンを採用施工した業者さんに感想を聞くと「短時間で終わったのが楽だった」「負担が少ないのでまた使いたい」といった声をよく頂きます。

もし、施工時間や施工時の負担減少をお考えなら、オワコンは最適な選択となるでしょう。

 

オワコン(造粒ポーラスコンクリート)とは

あらためてオワコンがどのようなコンクリートなのかも紹介します。

・水を透すコンクリート

・雑草や水たまり対策として最適なコンクリート

・お庭や駐車場など家周りに施工可能

オワコンが持つ特徴やどのような箇所に施工可能なのか、わかりやすく順番に見ていきましょう。

水を透すコンクリート

オワコンは水を透す透水性コンクリートです。

オワコン内部には無数の隙間(空隙)があり、水は全てこの隙間を流れていく仕組みです。

例えば、雨が降ると普通の土間コンクリートなら表面を水が流れていきますが、オワコンなら表面に落ちた雨水は流れずに内部を通り、地面に流れていくのです。

下記の動画でもオワコンの透水性について解説してるので、よければこちらもご視聴ください。

雑草や水たまり対策として最適なコンクリート

オワコンは地面に蓋をする形で施工するため、雑草や水たまり対策として最適なコンクリートとなります。

オワコンで地面を覆うことで雑草は生えにくくなり、透水性を持つため水たまりができなくなる特徴を持ちます。

雑草が生えなくなり水たまりができなくなることで、夏場や雨が降った後のメンテナンスが不要となり、手間がかからない土間コンクリートとしても人気を集めています。

 

お庭や駐車場など家周りに施工可能

オワコンは家周りの地面であれば、ほとんどの箇所に採用いただけますが、主にお庭や駐車場への施工で活躍しています。

外構工事でも、需要が多いお庭や駐車場へのオワコン施工となれば、短時間かつ簡素に施工できるため、施工者にとっても負担が少ないコンクリートとして採用頂けます。

ぜひオワコンの施工や材料入手に興味がある方は、下記ページより一度ご相談ください。

⇒オワコンについてのご相談はこちらから

まとめ:オワコンは現場の負担を減らせるコンクリートです

今回はオワコンが他のコンクリートに比べて、施工が楽で施工業者やDIYerにとって負担が減らせるコンクリートであることを紹介してきました。

施工業者さんにとっては短時間で施工でき、機能性に優れるコンクリートとしてお施主様にご提案しやすい特徴も持ちます。

ぜひ、施工者もお施主様も喜ぶコンクリートとして一度、オワコンの採用を検討してみてください。