2022/01/25
【888プロジェクト】「オワコン材工《88,800円》で受注しませんか?」

そもそもが防草材だ。生コン産業のルールや枠組み常識などに消費者はいささかも関心を寄せない。砕石が散らからず、ぬかるみ・排水に悩まされず、草が生えてこなければそれでいい。「オワコン材工《88,800円》で受注していただける施工者募集してます」
オワコン888プロジェクト
オワコン88,800円材工共の内訳解説
まず、オワコンに寄せられる消費者からの期待価値は舗装ではない。
あくまで、防草材としての性能を要求されるものであることが前提となる。
雑草が生えてきたり、砂利が散らかったり、猫の糞尿に悩まされたり、ぬかるんだり、水が溜まったりしてボウフラが湧いて夏場蚊に悩まされたり、といった分野だ。
現在、そんな分野30m2の家まわりを対象として88,800円・税別でオワコン提供のキャンペーンを打っている。
当面は当社長岡生コンクリートの自前の施工で全国一律で対応しようとしているが、もしもこちらに対応いただけるご当地の施工者の方がいらっしゃるようであれば、ぜひこちらにご協力いただきたい。
地元で対応するのであれば決してこの88,800円が無理のない水準であることは以下の通りにご理解いただけるはずだ。
《オワコン内訳》
材料:1m3=30,000円
工事:施工人員1〜2名、特殊技能を有する作業員ではなく学生アルバイトでも可能。目安として、日当20,000円の作業員と、日当12,000円の学生バイト(かなり好条件)=32,000円
合計:62,000円
受注金額との差額:26,800円(利益率30%)
かかるのは、これだけ。
以上、終わり。
イメージは防草シート下地に6号砕石敷きがわかりやすいだろうか。
特段整地などしない地面にそのままピン留めで防草シートを設置してからせっせと砕石を運搬して敷設する作業に比べてもオワコンの施工は「撒いて(敷設)踏む(転圧)だけ」で完了。
だから、極論1名でも可能。
生コン車から一気に荷下ろしして山積みしてもらったオワコンを砕石敷きのように敷設して転圧すればいいのだから。
そうなると、学生バイトいらないからさらに利益は上がります。
ただし、学生バイトのようなズブの素人さんに一般消費者からの問い合わせをふるわけにはいかんので当面はエクステリアにある程度明るい方々を対象に本プロジェクトの受注をご依頼したい。
現在、こちらのキャンペーンを当社生コンポータル(有限会社 長岡生コンクリート)で一律受注しようとしている。
つまり、上記にそのまま交通費が加算されてしまうことになる。
そんなの勿体無いでしょ。
だから、現地で活躍されている、施工者の皆さんに受注機会を提供したい。
消費者WIN:防草シート下地に6号砕石敷きよりも安くてコンクリだからちゃんとしてる
施工者WIN:利益率30%がきちんと確保されている
製造者WIN:30,000円/m3って通常の生コンに比べるとかなり効率が良い
現在、身近な知人や友人にも本プロジェクトへの協力を依頼している。
取り立てて専門知識を必要とする作業でもない。
ただただ生コンポータルに寄せられた888プロジェクト案件をこなす。
こなしてるうちに色々と要領もわかってくるだろうから効率もUPする。
ステディな仕入先が確保されれば材料代(オワコン)のディスカウントだってしてくれるはずだしあるいは1日2現場、3現場と受注することもできる内容なので、かなり好条件だと思う。
何せ、防草材の施工なのだ。
競合は、「5〜10年でシートを突き破って草が生えてきたり、猫ちゃんの糞尿に悩まされたり、砂利が散らかって汚したり」そんな防草シート下地に6号砕石敷きだ。
こちとら、コンクリの施工なのだから、負けるわけがない。
毎度の余談になるが、僕はオワコンを全国各地で受注して回る旅人になろうかと思っている。
例えば、1日平均2現場受注するとしよう。
せいぜい1現場1時間程度だから、移動を考えても3〜4時間で仕事は終わってしまう。
そんな仕事をしながら、全国、あるいは全世界を旅して回る。
旅先でご当地の生コン工場からオワコンを調達する。
上記《オワコン内訳》の要領で1現場26,800円、1日2現場だから、53,600円の利益を手にする。
日当20,000円・12,000円は別だ。
(アルバイトは現地で調達。クラウドワークスとか今ではその手のサービスは枚挙に暇がない)
つまり、僕は1日に日当40,000円の他に、53,600円の利益を得ることになる。
合計で93,600円だ。
仕事が終わったら、ご当地の名物でも食べに行こうじゃあないか。
予算は93,600円だ。
ずいぶん豪華な食事を堪能できるだろう。
そして、ご当地の温泉旅館にゆっくりと浸かったっていいだろう。
例えば、どんなに豪華な料理でどんなに高い温泉旅館(素泊まり)だとしても、料理は20,000円までかからないだろうし、旅館も30,000円ってとこだろうか。
1日50,000円の生活費がかかったとしても43,600円も手元に残る。
次の現場へ行こうじゃあないか。
飛行機でも、タクシーでも、何だってありだ。
何なら、金貯めて、ヘリでも借りるか。
うむ。
この手の妄想をしている時、僕は本当に幸せである、ということを今自覚している。
閑話休題。
オワコン888プロジェクト「オワコン材工《88,800円》で受注していただける施工者募集してます」
上記のように決して無茶な話ではないはずなので是非是非ご協力くださいますようお願いします!
(あ、これを見て「そんなに利益が出るんなら安くして!」と思った消費者の方にはDIYをお勧めします笑)
宮本充也
オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)
◆施工面積40m2
材料費 (配送料無料) | 80,000円 | 40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価) |
---|---|---|
工事費 | 70,000円 | 2名 x 35,000円(日当) |
諸経費 | 7,500円 | 5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事)) |
合 計 | 157,500円 |
※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2
◆施工面積60m2
材料費 (配送料無料) | 120,000円 | 60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価) |
---|---|---|
工事費 | 95,000円 | 2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許) |
諸経費 | 10,750円 | 5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事)) |
合 計 | 225,750円 |
※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2
コンクリートをもっと身近に「生コンビニ」はこちら